パソコンやサーバ上のデータを暗号化するなどして使用不可にし、それらを復旧することと引き換えに身代金を要求する脅迫メッセージを表示するウイルスのこと。「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせて作られた言葉である。
ランサムウェアを用いたサイバー攻撃としては、不審なメールを送り、添付ファイルを開かせる・リンク先をクリックさせるなどして、パソコンなどをウイルスに感染させ、復旧と引き換えに身代金を要求するというものが代表的である。
しかし、2018年頃からは、攻撃者自身が企業などのネットワークへ侵入し、データを盗み出したうえで使用不可にするという手口(人手によるランサムウェア攻撃)も増えている。人手によるランサムウェア攻撃では、データ復旧のための身代金に加え、データを公開されないための身代金も要求されるという、「二重の脅迫」が行われることもある。
<< 一覧へ戻る