構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2003/09/18号

vol.6


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.6 2003年09月18日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース ソニー、コンプライアンス機能盛り込むCSRレポート発行
■ニュースから気になるひとこと CSR(Corporate Social Responsibility)
□コンプラQ&A ひかない、うつさない
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


このところ、何週末も続けて中央高速を走ったのですが、渋滞のない時なんてないですね。なぜかなーと考えました。なにせ私は、安曇野生まれ。中央高速はかなり利用しています。ここ数年で渋滞はとても増えた気がします。もしかしてみなさん、小旅行に行くことが多くなったのではないでしょうか?走りつつ観察してみると、いい感じの中高年二人旅(きっと夫婦)が多いのです。以前より増えたと思います(確証はない)。山梨あたりで高速を降りる車も多いので、東京から2時間ほどで自然を満喫できるところが人気なのかもしれません。私が育った安曇野地方も、観光スポットがたくさんあります。温泉・わさび田・北アルプス・松本城(これは松本ね)・碌山美術館等々、小さな旅に出てリフレッシュする時間は本当に大切です。某CMの「モノより思い出」に同感。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆ソニー、コンプライアンス機能盛り込むCSRレポート発行

ソニーは7月末、2002年度の社会・環境活動の全容をまとめた「CSRレポート2003」を発行した。同社は1994年から環境報告書を発行してきたが、CSR(企業の社会的責任)に対する説明責任の重要性を認識し、それまでの社会・環境活動報告に加え、コンプライアンスや、顧客、調達先、社員、地域といったステークホルダー(利害関係者)との関係などを盛り込んだより広い視点からの報告書となっている。マネジメントに関わる部分では、コーポレートガバナンス改革やコンプライアンス機能の強化について説明。内部通報制度など同社のコンプライアンス体制や行動規範などが盛り込まれている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆CSR(Corporate Social Responsibility)

企業の社会的責任。コンプライアンスや労働面での人権保護、地球環境や地域社会との関係などに配慮した経営のこと。かつて盛んに言われたメセナとは違い、倫理や人権、環境などへの配慮を、企業の経営活動のプロセスに組み込み、本来の事業活動として行っているかどうかが問われる。もともと欧米で始まったものだが、国際展開をする国内企業でも経営に反映させる動きが出始めており、アサヒビールではCSRへの関心度を取引先の選定基準のひとつにしている。また欧米の投資家を中心に、CSRの観点で投資先企業を選ぶ社会的責任投資(SRI)の動きが広がっていることから、今後国内でも企業を評価する尺度のひとつとして重要になるとみられる。


■■ コンプラQ&A
■■ ~ひかない、うつさない~の巻


あたかもモグラ叩きのように、次から次へと新種のコンピュータウィルスが出没する昨今。こないだのブラスター禍も、各所で甚大な被害を出したようですね。1台の感染が、一瞬にして全社や取引先に拡大しかねないし、そのダメージは深刻です。おや、コンプライアンス推進室には、風邪ウィルスに冒されたべっきぃが登場のようですよ…。

べっきぃ はっくしょん!!…ぢっぎじょ~、筋野さんに強力な風邪をうつされましたよー。
つき えぇ~、何でべっきぃが筋野くんに風邪うつされんのよ?ちょっとうらやましい…。
べっきぃ 何がうらやましいんですか(洟をかむ)「皆の者、アルコール消毒に付き合え」とか言って、強引に呑み会に引っ張られたんですよ~。そこであのガサツ男、ツバ飛ばしてクシャミしまくってさー。
つき そういえば今日、「お裾分けしたらオレは楽になった!」とか高笑いしてたなぁ(笑)。
べっきぃ アンニャロ~(憤怒)…訴えてやる!!!
つき 出たっ、べっきぃの十八番!だけど『風邪は天下の回りもの』だしねぇ…
べっきぃ 出たっ、つき先輩の大岡裁き!筋野さんだけ問答無用で無罪放免!!
ゆき お江戸ならぬ現代の刑法では、わざとうつした場合には傷害罪が成立するらしいけどね。
べっきぃ あっ、ゆき先輩。
ゆき さらにコンピュータウィルスの場合は、感染の拡大を防ぐ手立てを講じていなかった場合、うつした相手方から損害賠償を請求されることもあるのよ。
べっきぃ えっ?!自分も感染で苦しんでるのに…?
ゆき 高度なIT社会、相手方に与えるダメージは鼻風邪程度では済まないからね。「ウィルスに冒されない」体制づくりや、「感染したウィルスを撒き散らさない」モラルを持つことは、一人ひとりが持つべき常識だわね。
つき なるほど~、じゃあコンピュータウィルス対抗ソフトの導入は手洗い励行ワクチンソフトは風邪薬で、送信メールに注意を払うのはさしずめマスク着用ってとこですね。
べっきぃ 筋野さん、全部やってないじゃん(怒)いかにアヤツが非常識か判りましたね。クチ聞くのも紛らわしいけど、医療費の請求に行こっと。
つき おっと、そのお勤めは、私が代わりに…♪

■■
■■ 編集部のひとりごと


『火星と月がランデブー』…何ともロマンティックなキャプションが、去る10日の紙面を踊りましたね。5万7千年ぶりに地球に最接近したと報じられたばかりの火星、『移り気』と評した心ニクいキャプションもありました。皆様はご覧になられましたか?中秋の名月に色ボクロが添えられたような、何とも愛らしい天体ショーでしたよ… えっ、私? …そりゃ、私も地上の'つき'ですが… じゃあ、地上のマースはどこ?(泪)(つき)

一覧表へ戻る      トップページへ

line