構えられがちな「コンプライアンス」について肩肘張らずに語り合うのを目的としたサイトです! 第一法規株式会社|教育研修一覧

メルマガ

2003/12/17号

vol.12


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.12 2003年12月17日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 内部告発者保護法案骨子、派遣・取引先も対象
■ニュースから気になるひとこと 公益通報者保護法
□クイズ!「コレって○?×?」 SRIについて
■コンプラQ&A 疎にして漏らさず
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


2003年がもう少しで終わろうとしています。月並みなセリフですが、あえてお聞きしたいです。「今年は、どんな年でしたか?」総括って、節目節目にきちんとすべきですね。そして、次の自分に繋げなければなりません。私にとって今年は、これまでになくいろいろなことが起こり、しかもわりと人生を 考えるような大きな出来事がありました。来年は、チャレンジの年にしたい と漠然と考えています。敢えて、チャレンジの年に。面倒だとか、こわい、とか、そういうネガティブな感情をなるべく克服して。チャンスは、それを つかむ姿勢のあるものにだけ、見える!と思いませんか?ちょっと早いです けれど、来年もこのメルマガをよろしくお願いします!!がんばりますからっっ。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆内部告発者保護法案骨子、派遣・取引先も対象

内閣府は12月10日、企業などの不祥事を内部告発した従業員らを保護する「公益通報者保護法案」の概要を、国民生活審議会・消費者政策部会に提出した。対象となるのは、刑法、食品衛生法など国民の生命・身体・財産などに 関わる法令違反に加え、その恐れがある場合。保護される通報者は従業員、退職者のほか、派遣労働者や取引先の従業員、公務員も含まれる。通報先を 「内部通報」と「行政機関」、「報道機関や消費者団体」の3つに分類し、それぞれ要件が異なる。要件を満たしていれば、告発を理由とした解雇や契 約解除は無効となり、降格や減給といった扱いは禁止される。
 内閣府は来年の次期通常国会に法案を提出し、早ければ2005年度から施行したいとしている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆公益通報者保護法

自動車のリコール隠しや牛肉偽装事件など、内部告発をきっかけに企業の不祥事が明らかになるケースが増えたが、解雇や契約解除などを恐れて通報を踏み留まることも少なくない。そこで企業不祥事への監視機能を強め、消費者の利益を守るためには通報者を保護する制度が必要との狙いから、2003年5月に首相の諮問機関である国民生活審議会が報告書をまとめ、内閣府が法案づくりを進めてきた。今回の法案概要では、保護の対象を明確な法令違反だけに限ると告発を踏み留まり、消費者の利益を損なう懸念があるため、「犯罪行為などが生じる恐れ」を告発した場合も保護の対象とした。更に企業が通報者に企業の対応を報告すること、通報を受けた行政機関は必要な調査を行うことなど、受けた側の義務規定も盛り込んでいる。ただし罰則規定はなく、紛争解決は民事 裁判に委ねられる。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~SRIについて~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

Q.SRI=Socially Responsible Investmentについて正しく述べているものはどっち?

A.その企業の株価収益性を重視する投資。アメリカを中心として世界的に進んでいる。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.その企業の環境や人権など社会問題に対する責任の配慮をみる投資。ヨーロッパを中心として世界的に進められようとしている。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~疎にして漏らさず~の巻


「個人情報保護法」って、よく耳にするようになりましたね。今や住民基本 台帳もオンラインで入手できる時代、確かに漏洩は気がかりなところであります。しかし、保護するといってもムズカシそう・・・一体どうやって?

べっきぃ つき先輩、聞いてくださいよー。きのう、まーったく知らない会社からダイレクトメールが届いたんですけどね、これがまたすごいんです!要するにお見合いのすすめ、なんですけど…
つき (話を最後まで聞かず)えぇーーーっ!!どうなのどうなの、それ。良さそうな話?でも、ちょっと待ってよ、なぜ私のところに来ないの?
べっきぃ …いや…だから、そういうことじゃなくて!なぜ、ダイレクトメールが届くのか、ってことが問題なんです!
つき だって、べっきぃ。いろいろなところで覚えていないくらい住所や名前やアドレスを記入してない?そんなのどこで漏洩してるか、わかったもんじゃないわよ。
べっきぃ そりゃ記入してるけど、漏洩することを前提にしてるんじゃなくて、しないことを前提にしてるんじゃないんですか?!
ゆき そういう個人情報は、これからどんな企業にとってもこれまで以上に取扱い注意になるのよ。
べっきぃ あ、ゆき先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2003/q_031217.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


ROUTE246沿いにそびえ?建つわが社屋、見下ろすイチョウ並木はすでに黄金色の葉をあらかた落としてしまいました。この秋は季節はずれの台風が来たり、ずいぶん冷たい雨が降りましたものね・・・。ところで、メルマガ読者の皆さま。当サイトのTOPページ、窓から見える景色を変えたのにお気付きですか?(つき)

一覧表へ戻る      トップページへ

line