┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.42 2005年03月23日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公取委、納入業者への従業員派要請などでン・キホーテに排除勧告 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 不公正な取引方法の新告示案 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 著作者が死亡した場合の著作権 |
■コンプラQ&A | : | 社員の監督VSプライバシーの侵害 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
噂どおりの花粉の量ですね。今年はマスクをつけている人が格段に多い。花粉症である私は、はやくからバラ甜茶を飲み、気をつかっていたのに……そんなものではたちうちできないかんじです。薬を、やむをえず服用しているものの、まあ、だるいだるい。しかし、飲まないと人間やめました、って顔になっ
てしまうし(ほんとです)。これって、病気なんでしょうか?どうにかならないものでしょうか?せっかくの春。なのに憂鬱。さわやかな風の吹く、5月までは我慢なんだろうか。
でもね、春ですから、花粉にやられてはいるものの、やはり乙女としてはおしゃれもしたいし、せめて春の装いでもして、気分を盛り上げたいわけです。やわらかい色のふんわりスカートでもはいて、きれいな色のルージュをひいて、春を喜びたい。寒さで縮こまっていた体をほぐしてあげて、どんなに寒い冬のあとでも、きちんとやっぱり裏切らずにやってきてくれる春を、満喫しなければ!(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
公正取引委員会は3月9日、納入業者に協賛金を要求したり新店舗開店時や棚卸しの際の従業員派遣を強要したとして、ディスカウント大手のドン・キホーテに独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除勧告を出した。これに対し同社は会見で、パートナー企業は運命共同体であり、労務提供と協賛金は事前に明確な説明をした上で今後も続けるとしている。公取委は3月10日、大型小売店による不公正な取引の規制を強化するための新告示案を公表。これまでは規制対象を百貨店とスーパーに限定していたが、量販店やコンビニ、通信販売会社なども対象とし、協賛金強要など具体的な禁止行為を明示している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
独占禁止法はメーカーや小売業者が取引業者に不利な取引条件を強要する「優位的地位の乱用」を禁止しているが、特に「大規模小売業者による納入業者への地位乱用」の監視を強化するために出されたもの。現行の百貨店とスーパーに加え、量販店やコンビニ、通信販売業者も監視対象となった。
また禁止行為として、「不当な返品」「不当な値引き」「押し付け販売」「不当な委託販売取引」「特売商品等の買いたたき」「納入業者の従業員等の不当使用」「不当な経済上の利益の収受(協賛金等)」「要求拒否の場合の不利益な扱い」など具体的な違法例を明示している。公取委は今後、公聴会やパブリックコメントなどを求めた上で、2005年11月の施行を目指す。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~著作者が死亡した場合の著作権~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | この前、俺の趣味にピッタリ合った絵を見つけたんだ。あまりに気に入ったから、カラーコピーして、今度発売する書籍の表紙に使っちゃおうと思って。 |
べっきぃ | : | ええ?!筋野さんの辞書には「著作権」って言葉はないんですか!? |
筋野さん | : | 俺だって色々学んだからわかってるよ!この絵を描いた人は、10年前に亡くなってるんだ。亡くなっている人には著作権はないだろ? |
Q.筋野の言っていることは本当?
A.うそ
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.ほんとう
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~社員の監督VSプライバシーの侵害~の巻
個人情報保護法の完全施行まであと数日。各社対応に追われる毎日に、多少疲労感が伺えるのは気のせいでしょうか。社員がきちんと個人情報を扱っているかを会社は監督しなければならない、なんていうけれど、社員のプライバシーや社員自身の個人情報保護はどう考えればいいの?
つき | : | ちょっとちょっと!すごい話聞いちゃったよ~!! |
筋野さん | : | なんだよ、大騒ぎして。 |
つき | : | うちの会社で社員が使ってるEメールが、全てシステム管理部でネットワーク監視されてるって噂なのよ~! |
筋野さん | : | げげ!!そんな説明あったっけ???(ってことは、この前会社のパソコンでこっそりメールしていた「酒豪友の会」とのやりとりも全部見られてたってことか…) |
つき | : | 特に説明はなかったよね…。ま、私は仕事とプライベートはきっちり分けてるから、いつ監視されても問題ないけど。 |
筋野さん | : | お、お、俺だって問題はないけど…(もごもご) |
つき | : | 確か個人情報保護法では、社員が個人情報をきちんと取り扱っているかどうか、会社が監督する義務があるって決められているのよね。いつ監視されてもしょうがないんじゃない? |
ゆき | : | ちょっと待った~! |
つき | : | あ、ゆき先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_050323.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
NHKの再放送番組に心を打たれた。名古屋と金沢間(266キロ)を走る国鉄バスの車掌、佐藤さんという方が、太平洋と日本海を桜の道で結ぼう!と、自分の給料をつぎ込んで苗を買い、12年間で2,000本以上の桜を植えたという実話。その後について調べた。残念な事に、佐藤さんは癌で若くして亡くなられていたが、佐藤さんの遺志を継いでボランティア団体「岐阜さくらの会」ができ、500名程の会員が日本だけでなく世界各地に桜を植え続けているという。放送されていた道は、現在「さくら道」という名がつき、毎年15,000本以上の桜が見られる観光名所になっているそうだ。人が桜を見上げて喜ぶ顔が見たいという一心で桜を植え続けた佐藤さんの温かさ、純粋さを少しでも分けてもらうため、今年の春は「さくら道」に出向こうかなぁとたくらんでいる。皆さんもどうですか?(みち)