┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.45 2005年05月10日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公取委、橋梁めぐる大型談合を刑事告発へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 談合 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 消費者契約法 |
■コンプラQ&A | : | なな、内部統制って、なあに? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
前回のごあいさつで「非公開会社では合同会社制度が創設される。」と書きましたが、誤解を生む表現でしたので訂正します。公開/非公開会社とは、株式会社を株式上場の有無で会社を区分する方法です。でも合同会社は、株式会社とは別の、まったく新しい会社形態なのでした!
合同会社は、アメリカの Limited Liability Company 制度をモデルにしており、「日本版LLC」とも呼ばれています。出資者の全員が有限責任という株式会社のメリットと、内部関係の規律が比較的自由な民法上の組合のメリットを兼ね備えることができます。人的資産が事業の要となるソフト開発やアニメ産業など創造的産業での活用が期待されているのです。さて、どんな制度なのか...?詳しくは5月25日発行の第一法規「新会社法A2Z」創刊第2号にも掲載します!あ、これは宣伝です、よろしかったらぜひ…(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
国や日本道路公団などが発注した鋼鉄製橋梁工事をめぐり、メーカー47社から成る2組織が談合を繰り返していた疑いが強いとして、公正取引委員会は独占禁法違反(不当な取引制限)容疑で石川島播磨重工業や横河ブリッジなど中核メーカー9社と担当者を5月中にも刑事告発する方向で検察当局と 協議を始めた。橋梁業界にはかつて東会と紅葉会の2組織があり、91年に総会屋から恐喝された際、一旦は談合をやめると解散したものの、その後名前を変え復活。幹事社が橋梁工事の受注を順番にするなど調整していた疑いがもたれている。橋梁工事の市場規模は年間3千数百億円といわれ歴史的にも大型談合事件に発展する可能性が高い。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
国や地方自治体などによる競売や工事の競争入札で、特定の業者が落札できるよう、参加する業者同士が事前に入札価格などを協議すること。「公正な価格を害しまたは不正な利益を得る目的で談合した者」は刑法96条の談合罪違反となる。また、契約・協定のいかんに関わらず事業者同士が共同で対価を決定し、数量や設備の制限などを約束し遂行するなど、公共の利益に反して「公正かつ自由な競争を阻害」した場合は独禁法2条違反となる。独禁法違反は発注者が民間の場合にも適用される。2002年にはゼネコン約30社が立入検査、2003年には東京都発注の水道メーター談合で19社が排除勧告を受けている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~消費者契約法~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | なぁ!「消費者契約法」ってわかるか? |
べっきぃ | : | 当然です。じゃぁ穴埋めですよ! |
Q.消費者契約法とは消費者と事業者間に不適正な販売方法や契約内容があれば、消費者が契約を( )ことができるとした法律。
A.変更する
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.取り消す
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~なな、内部統制って、なあに?~の巻
この2006年に施行を目指す新会社法で、大会社の取締役会が内部統制の基本方針を定めることを義務化するって聞いたけれど……そもそも、この「内部統制」って言葉が、かたくて嫌(苦笑)。で、ないぶとうせい、ってなに?どんなこと?大会社だけに必要なの???
みち | : | 今日、大学の後輩が企業訪問に来たんです。なんだか自分もついこの間こういう風に、あちこちの企業に、先輩を訪ねて行ったなー、って。なつかしかったー! |
べっきぃ | : | げっ!若ぶっちゃって。しかし、動きがはやいね。やっぱり就職難なのかなぁ。 |
みち | : | ですよね。なんだか、すごく真剣で必死だったから、応援したくなりましたよ。しかし、穴があったら入りたいって場面もあって。 |
べっきぃ | : | どうしたの? |
みち | : | その後輩と話していたら企業の不正の話題になって、そこからどんどん話が進んで、とうとう「内部統制」の話になって。私、ついてゆけなくなって…… |
ゆき | : | さすがに、勉強している学生さんはすごいわねー! |
べっきぃ | : | お、ゆき先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2005/q_050510.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
皆さん、GWはいかがお過ごしでしたか?私はこの連休を利用し、5年半住んでいた某郊外住宅地のハト屋敷(ベランダにハトが寄り付いているため、友人からそう呼ばれていた)から、念願の引越しをしました。全ての家具が部屋から運び出され、いざ部屋を退去しようと、郷愁に浸っていたその瞬間、屋敷の「主」であるハトがいきなりベランダの網に足をとられ、この世の終わりかと思うほどの大暴れ!最後の最後までハトの救出で終わるとは…。(みち)