┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.94 2007年06月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 消費者団体訴訟制度スタート |
■ニュースから気になるひとこと | : | 消費者団体訴訟制度で差止対象となる行為 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 時間外労働 |
■コンプラQ&A | : | 従業員の健康診断結果の取扱いは? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
人との出会いというのは、生きている間、一生涯続くわけですが、自分に準備ができていないと出会えたはずの人とも出会えずに、会っても深まらずに通り過ぎてしまうことがありますね。「準備」というのは「意識」の問題かと思います。人とのつきあいは、性格的に苦手だという方もいるでしょうし、年をとると、新しい出会いは面倒だと思われる方もいるでしょう。
しかし、注意深く周囲を観察していると、いつまでも若々しい方や、いい仕事をされる方というのは往々にして出会いを自分から求めていくタイプのような気がします。あるいは、自分から求めなくても周囲から人が寄ってくるようなオーラがある方もいますね。私は、出会いに対してオープンでいたいと思っています。いつも心を開いていると、思わぬところで切りつけられたりして傷がつくこともありますが(笑)それでもやはり、オープンでいようと思います。人との出会いも、生きている間だけ。存分に生きることは、存分に出会うこと…と言えたりもするかな、と。(ゆき)
■■
■■ コンプラニュース
不当な契約をさせられた消費者に代わり、消費者団体が業者の不当な行為の差し止め等を裁判で請求できる消費者団体訴訟制度が6月7日にスタートした。
請求できるのは内閣総理大臣が「適格消費者団体」と認定した団体に限られ、内閣府では申請の受付を開始している。消費者契約に関連した被害が増加する中で、これまで被害者は事後、それも個別に救済されることはあっても、同種の被害の拡大を防ぐことはできなかった。悪質事業者の不当行為自体を抑止することで、同種の被害の発生・拡大を防止するのが狙い。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
差止等の対象となるのは、消費者契約法に違反する事業者の不当行為(消費者契約法における<不当な勧誘行為>や<不当契約条項の使用>)が、不特定かつ多数の消費者に対して現に行われている場合、または行われるおそれがある場合。
・ 不当な勧誘行為:不実告知、断定的判断の提供、不利益事実の不告知、不退去、監禁。
・ 不当契約条項の使用:事業者の損害賠償責任を免除する条項、消費者が高額な損害賠償額を支払うことを予定する条項など、消費者の利益を一方的に害する条項。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~時間外労働~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | 今日も残業残業、残務残務・・・(困;) |
筋野さん | : | お先にー!ってたなやん、この5カ月、毎月60時間以上も残業してるよな。大丈夫か? |
たなやん | : | 熱男部長から、今年はコスト削減するから外注せずに残業しろって言われて・・・(泣;) |
Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか。
A.上司が命令したら、毎月残業しなければならない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.上司から命令されても、毎月残業できない場合がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~従業員の健康診断結果の取扱いは?~の巻
個人情報取扱事業者が行う個人情報の取扱のうち、雇用管理に関するものについては、厚生労働省から指針が示されています。なかでも、健康診断結果等の健康情報については特に適正な取扱をする必要があるため、通達も出されています。どんな注意が必要なのでしょうか?
筋野さん | : | わ~、やばい!連日飲み会続きだったからなあ~。 |
たなやん | : | 筋野さん、何青くなってるんですか?ん?その紙は…。 |
筋野さん | : | この前の健康診断の結果が出てきたんだけどさ~。中性脂肪とか肝臓とか、やばい結果が出まくりなんだよ~。 |
たなやん | : | どれどれ?これ、悪い判定だらけじゃないですか?! |
筋野さん | : | やべ~、こんな結果がみんなにばれたら、飲みに行くの禁止されちゃうよ~。 |
たなやん | : | 部のみんなにばらしてきちゃおっかな~(笑)。 |
筋野さん | : | こら!なにすんだよ~(汗)! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2007/q_070613.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
突然ですが、みなさま、「再生紙」の定義をご存知ですか?
弊社お取引先でもある紙のプロフェッショナル、某F氏によると、答えは、「原料に古紙が利用されていること」。紙の世界では古紙を利用するばかりではなく、実に様々な環境対策がとられているんだとか。例えば、最近ますます注目されつつあるのが、紙の原料として、「適性な管理下で育てられた植林木」を使うこと。木は成長の過程で二酸化炭素を吸収してくれるので、しかるべき木からつくられた紙を利用することは、地球温暖化の防止にもつながるんですって。
今わたしの横にある資料のヤマ(=ぜんぶ紙!)にも、ちょっと地球を感じてしまう今日このごろなのでした。(よっしー)