第一法規株式会社|教育研修一覧

2008/09/09号

vol.124


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.124 2008年09月09日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 三菱商事、輸入豚肉で約42億円を関税逃れ
■ニュースから気になるひとこと 差額関税制度
□クイズ!「コレって○?×?」 社長をだせ!!!
■コンプラQ&A 他社商品に比べて性能3倍!?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 お気づきですか?日が短くなっていることを。会社の帰り道に、あれ、もう暗くなっていたんだと思ったことはありませんか。それもそのはずで、そろそろお彼岸ですよね。1年で2回、昼と夜の時間が同じになる日です。秋のお彼岸といえば、なぜか彼岸花を思い出します。別名は「曼珠沙華」。不思議なことに、毎年、お彼岸に滑り込むように咲いていますよね。そう思わせるのも、花を咲かせるまで、葉をつけないで、いかにも省エネで、茎を伸ばせるだけ伸ばして、その先に花を咲かせましたという趣きがあるからでしょうか。そして、お彼岸を過ぎてから、ゆっくりと葉を広げるのです。曼珠沙華の葉っぱが伸びてくれば、そろそろ金木犀の香りが漂う季節になります。もう秋なんですね。みなさん、夏バテしている時ではありませんよ。秋ですよ!(よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆三菱商事、輸入豚肉で約42億円を関税逃れ

 大手総合商社の三菱商事が、国産豚肉保護のため安価な輸入豚肉に関税を課す「差額関税制度」を利用し、デンマークなどからの輸入豚肉の関税約42億円を免れていた。9月1日に東京税関の指摘で判明した。三菱商事は2005年に、食肉輸入会社フーデーン・ジャパン(2007年に解散)など国内のダミー会社2社経由でデンマーク産の冷凍豚肉を仕入れた模様。輸入元のデンマークの食肉加工業者と事前協議し、輸入会社は実際より高い1キロ約520円で輸入したと偽装申告。三菱商事は、輸入会社とは別の1社から約300~400円で購入した形にしていたとみられる。この他、米国産冷凍豚肉の取引でも輸入価格を高く偽って申告していた。追徴税額は加算税を含めて約45億円に上るとみられる。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆差額関税制度

 1971年の豚肉輸入自由化を受け、外国産の安い豚肉が市場に出回ることによって国産豚肉が値崩れすることを防ぎ、国内の養豚農家を保護するために差額関税制度が設けられた。輸入価格が一定価格(現在1キロ524円)を下回った場合、国内価格を参考にした基準輸入価格(現在約546円)との差額分を関税として輸入業者に課し、徴収する仕組み。低価格のものほど高率の関税がかかるシステムになっている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~社長をだせ!!!~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん 今、会議室の前を通ったけど騒がしかったな、何やってんだ?
たなやん 総務部の人たちが、会議をしているんですよ。
筋野さん なんだか深刻そうな話をしていたなあ、社長がどうとかこうとか…お前総務に知り合い多いから何か知らないか?俺の野次馬根性がうずくんでね…
たなやん わが社の建物を借りている人が、暴力団関係者だったそうなんですよ。家賃を払わないくせに、壁紙がはがれたとか言って、社長に説明に来いと強硬らしいです。

Q.次のうち、総務部のとるべき態度として、正しいものはどちらでしょう。

A.社長に現地に行ってもらう。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.担当者が喫茶店等の人の目のある場所で面談する。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~他社商品に比べて性能3倍!?~の巻


 せっかくいい商品をつくっても、売れなかったらしょうがない。ってことで商品のアピールにはついつい熱が入ります。しかしウソをついたり、いい加減なことをいったりしてはいけませんよ!!

たなやん う~ん、う~ん。
筋野さん どうした、たなやん?何うなってるんだ?
たなやん 筋野さんも一緒に考えてくださいよ!こんど出す新商品のキャッチコピー。このチラシに、なにかお客さんがビビッとくるフレーズを…。
筋野さん おっ、いいね~。オレそういうの考えるの好きなんだよー。そうだな「他社商品に比べて性能3倍!」なんてどう?
たなやん いいですね~!たしかに、当社の開発力・技術力をアピールするにはぴったりです!
筋野さん だろ?オレってやっぱり冴えてるぅ。「3倍」より「2.5倍」のほうが本当っぽくてもっといいかな~。
えり ちょっと、そこのふたりー!!いくら商品を売りたいからって、あんまりいい加減なこというのは考えものよ。
たなやん あっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2008/q_080924.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 先月末、弊社で制作を進めていた「会社員のためのミニドラマで学ぶリスク対応」がついに完成しました!今日の不祥事のほとんどが内部告発で明らかになっております。日常業務のなかに潜むリスクをいかに吸い上げるか、現場の「気づき」に対する感度をいかに高めるか、など、一般社員から役員まで、必見の内容になっております。是非、皆様からのお問い合わせをお待ちしております。(たなやん)

一覧表へ戻る      トップページへ

line