┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.194 2011年08月09日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 廃棄物処理法の改正 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 廃棄物の適正処理 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 廃棄物の処理、責任はどこまで? |
■コンプラQ&A | : | コピー機に個人情報が置きっぱなしに! |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
よく行くジムでは、いつも運動を終えた奥様方が楽しそうにおしゃべりしています。
孫のこと、今日のおかずのこと、近くのレストランの評判や、最近入ったインストラクターさんの噂話。話題はくるくる変わり、見ていると本当に楽しそうです。
最近、日本女性の平均寿命が26年連続で世界一になったとのこと。ジムでは女性を繋ぎ止めるべく、ヨガやピラティス、フラメンコまで様々な教室が企画され、飽きずに運動できる工夫がされています。
軽い運動と友達とのおしゃべり。まさに健康の秘訣!ですね。(えり)
■■
■■ コンプラニュース
廃棄物の適正な処理に関する基準等を定め、不法投棄等の不適切な処理を規制する「廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)」の改正法が、2011年4月1日より施行された。
今回の改正の主なポイントは、以下のとおりである。
1.廃棄物を排出する事業者による適正な処理を確保するための対策の強化
2.廃棄物処理施設の維持管理対策の強化
3.廃棄物処理業の優良化の推進
4.排出抑制の徹底
5.適正な循環的利用の確保及び焼却時の熱利用の促進
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
今回の廃棄物処理法改正における、「廃棄物を排出する事業者による適正な処理を確保するための対策の強化」について、具体的内容は次のとおりである。
1.特定の産業廃棄物を事業所の外で保管する際の事前届出制度を創設
2.建設工事に伴い生ずる廃棄物について、元請業者に処理責任を一元化
3.不適正に処理された廃棄物を発見したときの土地所有者等の通報努力義務を規定
4.従業員等が不法投棄等を行った場合に、当該従業員等の事業主である法人に課される量刑を3億円以下の罰金に引き上げ(改正前は1億円以下の罰金)
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~廃棄物の処理、責任はどこまで?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | う~ん、ひどいなあ。 |
えり | : | どうしたの? |
よっしー | : | 産業廃棄物の不法投棄が、後を絶たないらしいんです! |
えり | : | 産業廃棄物のなかには、私たちの生活を脅かしかねない危険なものや、環境の悪化につながるものもあるわよね。 |
Q.産業廃棄物を排出する事業者の責任について、正しいのはどちら?
A.適切な処理業者に委託すれば、それ以上の責任は問われない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.処理業者に委託する場合も、処理の最終段階まで責任がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~コピー機に個人情報が置きっぱなしに!~の巻
日常業務では、何気ない行動に情報漏えいの危険が潜んでいることもあります。得意先からうれしそうに戻ってきた足尾さんですが…?
足尾 | : | ただいま~。 |
大麦 | : | 足尾さん。出がけに使っていたコピー機に、商品アンケートの回答者リストが残っていましたけど、大丈夫ですか? 一応、回収しておきましたけど。 |
足尾 | : | あれ?間違ってコピーしちゃったのかな? 今日使う資料じゃなかったから、問題ないよ。 |
えり | : | なにが問題ないって? |
大麦 | : | あっ、えり先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110809.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
わたしの住む地域では、ついにアナログ放送が終了しました。近所の電気屋の店頭に、「移行まで後○日」と表示されているのを見て、まだまだだなあと思っていたのですが、あっという間でした。リサイクルのためのアナログテレビの解体作業が大忙しのようですが、一方で、不法投棄も増えているようです。新しいものを買って楽しむだけでなくこれまで使っていたものの行く末にもちゃんと責任を持ちたいな、と思いました。
(大麦)