第一法規株式会社|教育研修一覧

2016/12/20号

vol.323


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.323 2016年12月20日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース ドイツとの新租税協定の発効
■ニュースから気になるひとこと 租税条約による使用料に対する課税の軽減
□新発売!『えっ! これってNG!? 介護職員のための情報の取扱いチェックノート』のご紹介♪
■クイズ!「これって○?×?」 ~その行動、ハラスメントかも?~
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、久しぶりに映画館に行って、大型ファンタジー映画を見ました。

 人気シリーズの新作と聞いて、  目まぐるしい展開とシリアスな戦いを想像しましたが、
 私にとっては、とても優しい印象の映画でした。

 何事も効率よく行いたい、自称「効率魔」の私は、
 一度映画館に行くと、数本まとめて観るのですが、
 今回は、非現実的な世界の余韻を楽しみたくて、1本だけで帰宅しました。

 予告で、これから見たい映画もいろいろと決めたので、次回が楽しみです。

 何かと忙しい師走も、残りわずか。

 これからやってくる年末は、
 面白い映画を観て、一年の労をねぎらってはいかがでしょうか?  (よっしー)


   


■■
■■ コンプラニュース


◆ ドイツとの新租税協定の発効

 2016年10月28日、日本とドイツとの新租税協定「所得に対する租税及び
 ある種の他の租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止の
 ための日本国とドイツ連邦共和国との間の協定」が発効し、
 源泉所得税については2017年1月1日から適用が開始されることになった。

 この協定により、投資所得に関する源泉地国における課税が、
 配当に対するものについては従前よりも軽減され、
 利子および使用料については免税されることになる。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 租税条約による使用料に対する課税の軽減

 非居住者または外国法人に対して支払う使用料(著作権や特許権等の
 ロイヤリティ)については、その使用料が国内源泉所得に該当する場合、
 20%の税率により源泉徴収されるが、日本が諸外国と締結している租税条約
 で定められている税率が20%より低ければ、その税率が適用される。

 アメリカ、イギリス、フランスなどとの間では租税条約により
 使用料の源泉所得税が相互に免税となっており、ドイツとの新租税協定の
 発効により、 2017年1月1日からはドイツとの間でも免税となる。

 免税の適用を受けるには、「租税条約に関する届出書」に「特典条項に
 関する付表」を添付して、所轄税務署長に提出する必要がある。


■■  新発売!
■■    『 えっ! これってNG!? 介護職員のための情報の取扱いチェックノート 』 のご紹介♪


 思わぬ情報漏えいで信頼を失わないために
 介護職員が今日から気付ける・変われるこの1冊!

よっしー
週末、祖母が入居している介護施設に行ったんですけど、職員のみなさんが優しく支えてくれていて、じーんとしました。
えり
ご家族も含め、いろいろな人が関わっているからこそ、介護の現場では情報の取扱いに注意が必要よね。
よっしー
確かに、個人情報も含めデリケートなものが多いですからね。
えり
介護施設で働くみなさんにおすすめの教材がリリースされたのよ。
4コママンガ → ポイント解説 → NG行動チェックリスト で、情報の取扱いに関して最低限押さえるべき「やってはいけない」を確認できるのよ。

◆『えっ! これってNG!? 介護職員のための情報の取扱いチェックノート』 詳細はこちら
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~その行動、ハラスメントかも?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
再雇用になったSさん、何度教えてもシステム操作を覚えないんだよな。
たなやん
耳が遠いのか、説明するのがちょっと大変な時がありますよね。
筋野
めんどうだし、次に同じこと聞かれたら、聞こえないふりしちゃおうかな~。

Q.筋野の考えは?

A.やむをえない対応だと思う
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.ハラスメントになる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 年の瀬ですね。
 毎年、正月休みの前に、書店で本を大人買いしているため、
 今年はどんな本を買おうかと、うきうきしています。

 今年は、電子書籍に散財してしまったのですが、
 ブラウザで読むものと、紙の本とは、頭の使う部分が違う気がしますね。

 せっかくのお休みなので、じっくり読める、重い本を買おうと思います。

 みなさまも、よいお年をお迎えください。  (えり)  

一覧表へ戻る      トップページへ

line