第一法規株式会社|教育研修一覧

2017/01/31号

vol.325


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.325 2017年01月31日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 独禁法 課徴金制度見直しの動向
■ニュースから気になるひとこと 裁量型課徴金制度
□新発売!『ショートストーリーでらくらく学べるコンプライアンス
~緑山優子のコンプライアンス事件簿~』のご紹介
■新発売!『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.3 中国語対応』のご紹介
□クイズ!「これって○?×?」 ~その「伝統」は大丈夫?~
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 まだまだ寒さが続いていますが、みなさんお風邪など引いていませんか?

 寒いとつい身体を動かすのが億劫になり、部屋にこもりがちでいます。

 そういえば、小学校では、寒さに負けない体づくりのためと銘打って、
 真冬に裸足で走る「耐寒かけ足」が実施されていました。

 しもやけができるわ、足の裏は痛いわで大変でしたが、
 そのおかげでか、子供の頃、冬に風邪をひいたり、
 インフルエンザにかかった記憶がありません。

 寒さに負けない身体を作るためには、
 寒い時こそ動くことが大事ということですね。

 「防寒」ばかりしすぎずに、「耐寒」もしなければ!!

 寒さも後少し!
 耐えたり防いだり、工夫しながら寒さを乗り切りたいと思います。(大麦)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 独禁法 課徴金制度見直しの動向

 公正取引委員会が、カルテルや私的独占などの独占禁止法違反行為に
 対して、事業者の調査への協力・非協力の程度等を勘案して、
 公正取引委員会の裁量により課徴金額を決定する「裁量型課徴金制度」の
 導入を検討している。

 現行の課徴金制度では、課徴金額は違反行為の類型や事業者の業種、
 規模などに応じて機械的に算出され、公正取引委員会への自主的な違反申告
 の順位に応じて一定の割合で減額が行われる制度となっているため、
 事業者にとって減額に関係ない調査に協力するメリットは小さかった。

 新たな制度を裁量型とし、事業者に調査協力への「見返り」を与える
 ことで、事業者と公正取引委員会が協力して事件処理を行う領域を拡大し、
 事業者による自主的なコンプライアンスの推進に資することが
 期待されている一方、手続の予見可能性や公平性が失われる、
 事業者側の防御権の確保が十分でない中で導入すると
 供述誘導につながる等の懸念から、慎重な意見も多い。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 裁量型課徴金制度

 カルテル等の独占禁止法違反行為に対して、事業者の調査への
 協力・非協力の程度、違反行為の実態、事業者の事情などを勘案して、
 公正取引委員会がその裁量により課徴金額を決定する仕組み。

 現在は、違反行為の類型や事業者の業種、規模などに応じて、対象商品や
 役務の売上額等に法定の算定率を乗じて算定した課徴金額を賦課する
 「定額型課徴金制度」が採用されている。


■■  新発売!『ショートストーリーでらくらく学べるコンプライアンス
■■        ~緑山優子のコンプライアンス事件簿~』のご紹介


みち
大好評の『ミニドラマで学ぶコンプライアンスVer.3』のノベライズ版がリリースされたんだって!
よっしー
知ってます♪ ドラマ視聴後のサブテキストとしても、書籍だけでも、楽しくコンプライアンスが学べるんですよね。
みち
1話8頁のショートストーリーで、コミカルな内容だから、らくらく読めちゃうんだよね。

◆ 詳細はこちら
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html


■■  新発売!
■■   『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.3 中国語対応』のご紹介


足尾
ミニドラマを視聴するコンプライアンス研修って、負担感がなくて楽しく学べるよね。
みち
せっかく楽しいドラマだし、日本語が母国語でない方にも、わかりやすいといいんですけど…。
えり
それなら『ミニドラマで学ぶコンプライアンスVer.3 中国語対応』を使ってみたら? 日本語版を中国語に翻訳して字幕と音声で提供していて、音声は中国語と日本語を収録しているのよ。

◆ 詳細はこちら
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~その「伝統」は大丈夫?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
今日は宴会だな。今年の新人はどんな余興をするんだろう。
たなやん
それが、最近は出席者から批判も多くて、強制的に余興をさせることが「いじめ」にあたるおそれがあるので、今年から余興が廃止されるそうなんです。
筋野
会社の伝統だろ。いじめとは全く関係ないよ。

Q.筋野さんの、この考え方は?

A.昔から受け継がれてきた「伝統」は続けるべき
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.「伝統」とはいえ、問題になる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 寒いですね。

 こたつを担いで出勤したいくらいの寒がりなので、
 毎日、温活のために、しょうがを摂っています。

 紅茶に入れてジンジャーティーにしたり、料理に使ったりすると、
 美味しくて身体が温まるので、おススメです♪

 室内ではできるかぎり暖かく過ごしたい! と思い、
 温活グッズを発掘しています。(えり)
 

一覧表へ戻る      トップページへ

line