第一法規株式会社|教育研修一覧

2017/06/27号

vol.335


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.335 2017年06月27日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 消費者庁、健康食品の電話勧誘販売業者に対し行政処分
■ニュースから気になるひとこと 電話勧誘販売
□新発売!『成功する精神障害者雇用~受入準備・採用面接・定着支援~』紹介
■クイズ!「これって○?×?」 ~消費者契約法の改正~
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 うっかり、社外の方に「お疲れ様」と挨拶してしまうことがあります。
 怒ったりする人はいないのですが、そのたびに、反省しています。

 こんな話をすると、友人から
 「出勤の直後に、疲れてないのに、『お疲れ様です』と挨拶されるのに
 違和感がある」と言われました。

 本来、相手に尊敬の意を込めて言うべき挨拶を、
 ついつい形式的なものにしてしまわないように、
 その意味を常に意識するよう、心掛けたいと思います。  (よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆消費者庁、健康食品の電話勧誘販売業者に対し行政処分

 2017年5月24日、消費者庁は、健康食品の電話勧誘販売業者に対し、
 特定商取引法第22条の規定に基づき、違反行為の是正等を指示した。

 同社は、特定商取引法に定める電話勧誘販売業者であるが、
 他の通信販売業者に電話勧誘業務を委託し、同社名やその電話が健康食品の
 売買契約の締結について勧誘をするためのものである旨を消費者に
 明らかにせずに勧誘を行わせ、消費者から商品の送付の承諾を得ると、
 消費者から断りの電話がない限り商品が毎月届く売買契約を締結していた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 電話勧誘販売

 事業者が、消費者に電話をかけ、または特定の方法により消費者に
 電話をかけさせ、その電話で勧誘することで、消費者から
 売買契約・サービス提供契約の申込みや契約をさせる販売方法。
 特定商取引法で規制されている。

 事業者は、電話勧誘販売をしようとするときには、その勧誘に先立って、
 消費者に対して、
 (1)事業者の氏名(名称)、
 (2)勧誘を行う者の氏名、
 (3)販売しようとする商品(権利・サービス)の種類、
 (4)その電話が売買契約やサービス提供契約の締結について
    勧誘するためのものである旨
  を告げなければならない。

 また、特定商取引法では、このほかに、再勧誘の禁止等の義務が
 規定されている。


■■  新発売!
■■   『成功する精神障害者雇用~受入準備・採用面接・定着支援~』のご紹介


2018年4月から、精神障害者の雇用が義務化されるんだよね。人事部の子が、そろそろ準備をはじめなきゃって、慌ててた。
うってつけの本がありますよ。新刊の『成功する精神障害者雇用~受入準備・採用面接・定着支援~』には、精神障害者の雇用を成功させるために「受入準備」「採用面接」「職場定着支援」のステップで実践できる、具体的なノウハウが満載なんです。
よさそう!せっかくだから、まずは私が読んでみようかな。

◆ 詳細はこちら
⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/102804.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~消費者契約法の改正~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

よっしー
改正消費者契約法が施行されましたね。
みち
最近、消費者被害が増加していることがきっかけで改正されたのよね。

Q.近年急増中の、消費者契約法の改正のきっかけになった消費者被害は?

A.高齢者の判断能力の低下等につけ込んで、大量に商品を購入させられる被害
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.一人暮らしの若者が狙われて商品を売りつけられる被害
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 数日前から、筋トレを始めました。

 筋トレといっても、
 自宅でなんちゃって腹筋、腕立て、スクワットをしているだけなのですが、
 毎日続けるとなると、運動嫌いの身としては厳しいので、
 スマホのアラームを毎晩20時にセットして、リマインドしています。

 同僚からは、「頑張っていれば、歯磨き並みに習慣化しますよ!」と
 励まされています。

 まだ3日目なので、アラームが鳴ると、恨めしい気持ちになりながら、
 嫌々(笑)取り組んでいます。

 次回の健康診断では、毎日の運動習慣あり!に丸ができますように★ (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line