┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.337 2017年07月25日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 改正資金決済法の施行 |
■ニュースから気になるひとこと | : | ブロックチェーン |
□新発売! 『事例で学ぶ 環境法令集合研修ツール 管理者専用ダウンロードサイト』のご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~品質偽装の代償は?~ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
夏本番ですね。
近所の人気のカレー屋さんが、いつも以上に連日行列で、
「やっぱりみんな、夏はカレーを食べたくなるんだなあ…」と思いながら、
横を通り過ぎています。
人気店と言えば、なぜか、自宅の近くの人気店には
行けずじまいになることが多いです。
「旅先の人気店では並べるけれど、いつでも行ける近所のお店では
並びたくない」という心理が働くようです。
社会人になってから5回ほど引っ越しており、毎回、近所に、
ラーメンの名店、蕎麦の名店、ちゃんこ鍋の名店、などがあるのですが、
結局、行きそびれてしまい、いつも後悔しています。
今の場所もいずれ引っ越す予定なので、その前に、
「今回こそは、カレーの名店、行ってみよう!」と思います。 (大麦)
■■
■■ コンプラニュース
2017年4月1日、仮想通貨を規制する「改正資金決済法」が施行された。
本改正は、ビットコインなどの仮想通貨の
法的位置づけが問題となっていたために、2016年5月に、
「情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の
一部を改正する法律」が成立したことによるものであり、
「仮想通貨法」、「フィンテック法」ともいわれる。
改正法の施行により、「仮想通貨」が法的に定義され、
決済方法の一つとして認められた。
また、仮想通貨と法定通貨の交換業者が登録制になり、業務に関する規定や
監督規定が整備されるなど、ブロックチェーンとあわせて、
より安心・安全な取引ができる環境が整うことになった。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
ビットコインなどの仮想通貨が安全に取引され、
利用されるために不可欠な、仮想通貨の基盤を支える技術。
仮想通貨の取引履歴を指すこともある。
世界中に点在する利用者のパソコンなどにデータを分散、処理させる
ことで、破壊・改ざんが困難なネットワークをつくる技術であり、
事実上、記録したデータを遡及的に変更することはできないとされている。
■■ 新発売! 『事例で学ぶ 環境法令集合研修ツール
■■ 管理者専用ダウンロードサイト』のご紹介♪
大好評の『事例で学ぶ 環境法令集合研修ツール』が、
管理者専用ダウンロードサイトになりました!
■商品概要
環境法令関係の集合研修の支援ツール。20事例を搭載。
受講者の閲覧用の「受講者用スライド」、
研修の進行手順や質問のセリフなどをまとめた「講師用スクリプト」、
研修後の理解度を確認できる「確認テスト」の3コンテンツで構成。
Webサイトからのダウンロードによる提供。年1回の更新。
■編著者
監修:佐藤泉(佐藤泉法律事務所)
編著:有限会社洛思社(代表取締役 安達宏之)
◇この続きはこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/102822.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~品質偽装の代償は?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
筋野 |
: | 同期から、「先輩が、製品の品質データの数値を改ざんして報告しているみたいだ」って相談されたんだ。 |
たなやん |
: | えっ! 大変じゃないですか!? |
筋野 |
: | あ~、俺、どうしたらいいだろう~。 |
Q.筋野が取るべき行動は?
A.大事になるといけないので、黙っておく
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.上司に相談したり、内部通報窓口に通報する
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
猛暑のなか、浅草に出かけてきました。
駅の改札を出ると、海外の観光客の方でいっぱい。
浅草寺の参道は、いろんな言葉が飛び交っていました。
暑さと、お寺の彩色と、観光客の方々を薄目で見ていると、
なんだか、タイのワットポー寺院が思い浮かびます。
日本も、アジアの一観光地なんだな、と実感した午後でした。 (えり)