第一法規株式会社|教育研修一覧

2018/06/26号

vol.359


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.359 2018年06月26日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 公正取引委員会「平成29年度における独占禁止法違反事件の処理状況」公表
■ニュースから気になるひとこと 優越的地位濫用事件タスクフォース
□クイズ!「これって○?×?」 ~誰に相談すればいい…?~
■編集部ひとりごと  
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、スマートフォンをなくしてしまいました…。

 なくして初めて気づいたのは、
 友人や家族の電話番号を一つも覚えていない、ということ。

 便利なデジタルツールに頼り切ると、
 それを失ったときのリスクは恐ろしいものですね。

 スマホをなくしたり、回線がダウンしたりするような
 不測の事態は必ず起きるので、
 紙にメモをするアナログな手法もやはり必要ですね。 (よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 公正取引委員会「平成29年度における独占禁止法違反事件の処理状況」公表

 平成30年5月23日、公正取引委員会は、
 平成29年度における独占禁止法違反事件の処理状況を公表した。

 これによると、排除措置命令が下された件数が13件と、この5年間で
 2番目に多い件数であったが、課徴金額は18.9億円と直近5年間で最も
 少なく、平成28年度の91.4億円と比べると約20%という低水準に止まった。

 また、優越的地位の濫用につながるおそれがあるとして注意を受けた件数は
 48件と、この5年間は50件前後で推移している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 優越的地位濫用事件タスクフォース

 平成21年11月、公正取引委員会が、中小事業者等に不当に不利益をもたらす
 不公正な取引方法のうち、取引先大企業との関係で発生しやすく
 中小事業者に影響の大きい優越的地位の濫用事案について、
 その調査を効率的かつ効果的に行い、必要な是正措置を講じていくことを
 目的として設置した。

 優越的地位の濫用が疑われる事案全てに対して関係事業者の事務所に
 直接出向いて調査し、注意等を行っている。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~誰に相談すればいい…?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

たなやん
友達が、上司から不正行為に加担するよう指示されたそうなんです。「従わなかったら、どうなるかわかってるよな!」って脅されているみたいで…。
筋野
会社の他の人には相談できないのかな?
たなやん
それが、上司が部署の実力者らしくて、部内の人間は誰も逆らえないみたいなんです。

Q.このような場合、たなやんの友人はどうすべき?

A.まず第一に、事実を、会社の通報窓口に通報すべき
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.まず第一に、事実を、外部のマスコミに公表すべき
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 先日、職場のミーティングで、新しいメンバーが、
 新入社員向け研修の内容を報告してくれました。

 「あいさつをしっかりする」「相手の話をきちんと聞く」など、
 社会人としての基本中の基本ですが、
 常にできているかというと、私も自信がない…と思う行動ばかりで、
 改めて意識する必要があると痛感しました。

 「心を込めて挨拶をし、感謝をする、きちんと向き合って話を聞く」
 基本を疎かにせずに、日々、続けていきたいです。   (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line