┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.363 2018年08月21日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 「過労死等の防止のための対策に関する大綱」変更の閣議決定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 新「過労死等の防止のための対策に関する大綱」 |
□新発売!『クイズでわかる 介護職員 しごとの心得』』ご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~パワーハラスメントの「パワー」って?~ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
お盆は、鎌倉に日帰りででかけてきました。
鶴岡八幡宮にお参りした後、七里ヶ浜へ。
海の家や、海水浴客でいっぱいでしたが、
久々に海を見るといいですね。
その後、山の側のお寺へ。
綺麗に手入れされた竹林がとっても美しかったです。
鎌倉には、毎年行っているのですが、
山のそばのもこもことした緑を見ていると、なんだかほっとします。
やっぱり、夏は、海と山がいいですね。 (えり)
■■
■■ コンプラニュース
2018年7月24日、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が
閣議決定された。
この大綱は、過労死等防止対策推進法に基づき、
2015年に策定されたもので、3年を目途に見直すこととされていた。
今回の見直しでは、勤務の終業時間と翌日の始業時間の間を一定時間
空けることにより、休息時間を確保する「勤務間インターバル制度」の
周知や導入に関する数値目標が初めて設定された。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
2018年7月、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」で
新たに掲げられたのは、次の5つである。
(1)勤務間インターバル制度の周知や導入に関する数値目標
(2020年までに、勤務間インターバル制度を知らなかった企業割合を
20%未満、同制度を導入している企業割合を10%以上とする)
(2)国が取り組む重点対策として、「長時間労働の削減に向けた
取組の徹底」「過重労働による健康障害の防止対策」
「メンタルヘルス対策・ハラスメント対策」を明記
(3)調査研究における重点業種等(過労死等が多く発生している又は
長時間労働者が多いとの指摘がある職種・業種)への建設業、
メディア業界の追加(従前の自動車運転従事者、教職員、IT産業、
外食産業、医療も維持)及び重点業種以外のものとして
宿泊業等についての取組
(4)勤務間インターバル制度推進の取組、および若年労働者、
高年齢労働者、障害者等への取組
(5)職場のパワハラ、セクハラ、妊娠・出産等に関するハラスメント
(「職場におけるハラスメント」)の予防・解決のための取組
■■ 新発売!
■■ 『クイズでわかる 介護職員 しごとの心得』』ご紹介♪
介護職員向けの、「社会人+介護職員」としての基礎を学習できる教材。
2、3年目の介護職員が迷いがちな、「介護技術」以外の項目について、
敢えて判断に迷う二つの選択肢で、立ち止まって考えられる40問のクイズ。
集合研修をしなくても、配って読んでもらうだけで、
介護のしごとの基礎知識が身につく!
監修者:星ツヤ子、外岡潤
体裁 :B6判・2色・96頁
◇この続きはこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103297.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~パワーハラスメントの「パワー」って?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
よっしー |
: | 先月、店舗マネージャーに昇進したばかりの友達が、ベテランのパート社員さんたちとうまくいっていないみたいで、かなり憔悴してるんです。 |
たなやん |
: | うまくいってないって、どういうこと? |
よっしー |
: | 話しかけても、誰も口をきいてくれないんですって。 |
Q.よっしーの友達にアドバイスするとしたら、どちらがより適切?
A.かなり深刻な状況なので、社内のハラスメント相談窓口等に相談してみるようすすめる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.このまま我慢して、返事をしてくれるまで、話しかけ続けるようすすめる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日の近所でのお祭り、とても盛大でした。
友人が、「金魚すくいをしたことがない」と言うので、
チャレンジしている様子を激写し、アーケードをぶらぶら。
街のお祭りは、住む人がわくわくしている様子が伝わってきて、
とても楽しいな、と感じた一夜でした。 (えり)