第一法規株式会社|教育研修一覧

2019/01/29号

vol.373


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.373 2019年01月29日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 厚労省、同一労働同一賃金ガイドラインを公布
■ニュースから気になるひとこと 同一労働同一賃金ガイドライン
□クイズ!「これって○?×?」 ~ESGの視点って?~
■新発売!『介護職員のための集合研修ツール 事例で考える しごとの心得 』のご紹介♪
□新発売!『改訂版 法律英語と紛争処理 -民事訴訟手続、ADR、倒産手続 他 』のご紹介♪
■新発売!『役員・従業員の不祥事対応の実務 調査・責任追及編』のご紹介♪
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 自他ともに認めるガサツですが、今まで、改善しようとしませんでした。

 しかし先日、ある作業がうまくできず焦っていたところ、
 10歳年下の後輩に、「よっしーはいつも一番早く正しい方法に気づくのに、
 ケアレスミスで正解にたどり着けないですね。」
 と、本気のダメ出しをされました。

 め、面目ありません!

 2019年の抱負は「丁寧になること」のよっしーです。
 今年もよろしくお願いいたします。 (よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 厚労省、同一労働同一賃金ガイドラインを公布

 2018年12月28日、厚生労働省は、「同一労働同一賃金ガイドライン
 (短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に
 関する指針)」を公布した。

 これは、2018年7月に公布された働き方改革関連法の一環である、
 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保を目的とした、
 パートタイム労働法・労働契約法・労働者派遣法の改正に伴うものである。

 同一企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間で、
 不合理な待遇差が禁止されることとなったため、同ガイドラインでは、
 いかなる待遇差が不合理なものと認められるのかを示している。

 なお、改正パートタイム労働法、改正労働契約法、改正労働者派遣法は
 2020年4月から施行される。
 (ただし、中小企業における改正パートタイム労働法及び改正労働契約法の
 改正規定の適用は2021年4月から)


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆同一労働同一賃金ガイドライン

 「短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に
 関する指針」の略称。

 正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者
 (有期雇用労働者・パートタイム労働者・派遣労働者)との間で、待遇差が
 存在する場合に、いかなる待遇差が不合理なものであり、いかなる待遇差は
 不合理なものでないか等の原則となる考え方を示したもの。

 典型的な事例として整理できるものについては、
 問題とならない例・問題となる例という形で具体例を示している。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~ESGの視点って? ~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

みち
うちの会社も、ESGへの取組みをもっとアピールしないとね。
よっしー
SとGはできている気がしますけど、Eは弱いですよね。

Q.みちたちが話しているESGとは?

A.環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもの
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.環境(Environment)、持続可能な(Sustainable)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもの
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■   新発売! 『介護職員のための集合研修ツール
■■            事例で考える しごとの心得』ご紹介♪


 介護施設向けの教育研修教材をリリース!

 施設長等の内部講師が、事業所が行う集合研修を、
 負担なく実施できるようにサポートする研修ツール。

 1.職員が把握すべき基礎的な15テーマに加えて、
   複合的な問題要因を含んだ5テーマを収録
 2.講師のセリフや研修の進め方、補足情報をまとめた講師用スクリプトを、
   読み上げるだけで研修を行うことができる
 3.事業所の運営方針や独自の対策等を加えるなどのカスタマイズが可能!

  編  集:湯川 智美(社会福祉法人六親会常務理事)
  法律監修:外岡 潤(法律事務所おかげさま)
  体裁:CD-R 1枚
  価格:36,000円(本体)

◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103498.html


■■   新発売! 『改訂版 法律英語と紛争処理
■■            -民事訴訟手続、ADR、倒産手続 他』ご紹介♪


 紛争処理を主題とし、日本とは大きく異なるアメリカの裁判制度、
 倒産手続に関する問題、ADR、日本版司法取引制度、
 日本版クラスアクション(集団的消費者被害救済制度)について、
 法律英語の観点から詳細に解説。

 執筆:長谷川 俊明
 体裁:A5判、352頁

◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103444.html


■■   新発売! 
■■      『役員・従業員の不祥事対応の実務 調査・責任追及編』ご紹介♪


 西村あさひ法律事務所の危機管理チームのノウハウを集結!
 企業で社内の不祥事対応に携わる担当者向けに、不祥事発生時の事実調査の
 方法や、人事上の処遇、民事刑事上の責任追及について、
 具体例や判例をもとに、詳細かつ具体的に解説した手引き書。

 監修・執筆:尾崎 恒康
 体裁:A5判、344頁

◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103408.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 秋に同僚が引っ越したのを機に、元来の引っ越し好きの虫が騒ぎ始め、
 どうしても我慢できずに、結局、今月引っ越しを決行してしまいました。

 限定したエリアで探したので、物件探しが難航したのですが、
 必死で探せば見つかるものですね。

 さてさて、引っ越しの虫は何年おさまるでしょうか…。
 まずはしばらく、地元の素敵なお店探しに勤しみたいと思います。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line