┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.375 2019年02月26日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 大手鉄鋼メーカーに品質データ改ざん問題で罰金1億円を求刑 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 虚偽表示罪 |
□新発売!『 自治体のための集合研修ツール 個人情報保護編 』のご紹介♪ | ||
■新発売!『 パワハラ管理職 指導できない管理職人事が直面する職場トラブル ~ハラスメント個別対応実例集~ 』のご紹介♪ |
||
□新発売!『 不正事例で基礎から学ぶ コーポレートガバナンス新時代の内部統制 』のご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~勤務間インターバル制度とは~ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
都内近郊の寺社めぐりにハマり、ここ半年で20ほどまわっています。
観光地化された寺社も、華やかでそれはそれで嫌いじゃありませんが、
住宅地の中にひっそりたたずむ寺社、地元の人に慕われている郊外の寺社…
都内近郊には知られていない名寺社がたくさんあることに気づかされます。
周りが高級住宅地でも、寂れた田舎道でも、寺社の一角だけは、
どこも凛とした空気に包まれていて、はっとする美しさなのです。
境内に恰幅のよい猫がいたり、季節の花が咲いていたり、無人の
野菜スタンドがあったり、小さな楽しみもあちらこちらに隠れています。
近辺で美味しいものでも食べれば、任務完了!
どちらがメインの目的かは聞かないでください…。(みち)
■■
■■ コンプラニュース
2019年1月31日、立川簡易裁判所において、大手鉄鋼メーカーによる
アルミ・銅製品等の品質データ改ざん問題で、不正競争防止法違反
(虚偽表示罪)の公判が開かれ、検察側が1億円の罰金を求刑し結審した。
虚偽表示罪は、「不正の目的(不正の利益を得る目的、他人に損害を
加える目的その他の不正の目的)」がなくても成立するため、品質不正に
対する企業の刑事責任を比較的容易に問うことができる。
従来、民間企業間の契約違反について刑事責任を問われた事案は
非常に少なかったが、今後、犯罪として刑事事件化される可能性がある。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
不正競争防止法21条2項5号(虚偽表示罪)では、商品やサービス
並びにそれらの広告や取引書類等に、その商品等の品質・製造方法や
用途・数量などについて誤認させるような虚偽の表示をした場合、
刑事罰が科される。
同罪は、虚偽の認識があれば、不正の目的がなくても成立する。
このような虚偽の表示は、競業の公正と秩序の破壊行為としてとくに
反倫理性が強く、公序良俗、信義衡平に反することが顕著であり、
公衆の利益が害せられる危険が大きいため、不正の目的の有無にかかわらず
処罰し得るものであると解されているためである。
また、公的な審査、認定の有無を偽った場合において、それらの認定等を
受けている商品と比較して直ちに品質が劣っているわけではなく実質的に
劣らない優良なものであったとしても、虚偽表示となる。
■■ 新発売!
■■ 『自治体のための集合研修ツール 個人情報保護編』のご紹介♪
「個人情報保護」「特定個人情報の取扱い」ごとに
庁内職員が講師となり研修が行えるように
受講者用スライド、講師用スクリプト、配付資料を収録。
おさえておくべき基本的な内容を「基本編」とし、映像 各20分程度と
実務でどのように対応すべきかを学べる「実務編」を各5本ずつセット。
受講者用パワーポイントを投影し、講師用台本を読み上げるだけで、
明日から誰でも研修ができます。
監修:堀部 政男
編著:髙野 祥一、鈴木 涼介
体裁:DVD-ROM 1枚、ご利用の手引き
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103518.html
■■ 新発売!『パワハラ管理職 指導できない管理職 人事が直面する職場トラブル
■■ ~ハラスメント個別対応実例集~』ご紹介♪
ハラスメント防止に関する研修が盛んに取組まれている昨今、
大いなる成果が見られる一方で、
「研修を受けてもハラスメントをしてしまう管理職」「研修を受けると委縮
して必要な指導ができなくなる管理職」に対して、どうすればいい!?
いま人事部担当が新たな悩みを抱えています。本書は、ハラスメント実例に
基づき、その解決に導いた取組み方法を開示する一冊です。
編著:樋口 ユミ
体裁:四六判、196頁
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103505.html
■■ 新発売! 『不正事例で基礎から学ぶ
■■ コーポレートガバナンス新時代の内部統制』 のご紹介♪
内部監査の新任担当者をはじめ、内部統制を勉強したい幅広い読者に、
肩肘張らずに内部統制の考え方や仕組みを理解してもらうための一冊。
9つの事例や解説を通して、多様な企業現場の業務プロセス別の
不正防止や、不正の発見に効果的なチェックポイントを学ぶことができる。
著者:青野 奈々子(公認会計士)
体裁:A5判、176頁
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103507.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~勤務間インターバル制度とは~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | 人事部から「勤務間インターバル制度の導入について」ってメールが来たよ。 |
よっしー |
: | うちの会社でも導入するんですね。 |
足尾 |
: | インターバルって何? 昼休みが長くなるのかな。 |
Q.勤務間インターバル制度とは?
A.勤務終了後、一定時間の休息を確保する制度
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.有給休暇取得率を上げるための制度
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
引っ越して駅からの距離が少し長くなったので、
仕舞いこんでいたスマートウォッチを引っ張り出し、
毎日、「今日は何歩かな~」と一日の終わりの達成歩数を
楽しみにしながら歩いています。
うっかりスマートウォッチを忘れて歩いてしまうと、
たった数歩でも、「歩数を稼ぐチャンスを逃した!」と
損した気持ちになったり…。
どんなことでも指標があると張り合いが出ますね。
毎日、1万歩!コツコツ続けたいと思います。 (大麦)