第一法規株式会社|教育研修一覧

2019/05/28号

vol.381


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.381 2019年05月28日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 働き方改革による改正労働基準法等の施行
■ニュースから気になるひとこと 年次有給休暇の時季指定義務
□新発売!『役員・従業員の不祥事対応の実務 社外対応・再発防止編』ご紹介♪
■クイズ!「これって○?×?」 ~家族にも、仕事の話はNG?~
□編集部ひとりごと    

※セミナールームは掲載しておりません


■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 久々に、浅草に出かけてきました。

 朝9時前に到着したのですが、外国の方の多さにびっくり!

 スーツケースを持った、さまざまな国の方が、
 お祭りや、水上バスを目当てにいらしていました。

 あと1年もすれば、東京中で、
 同じような景色が見られるようになるのかも、と思った出来事でした。  (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆働き方改革による改正労働基準法等の施行

 2018年に改正された労働基準法等が、2019年4月1日に施行された。

 目的は、長時間労働の是正と多様で柔軟な働き方の実現である。
 (1)時間外・休日勤務の上限規制
 (2)年次有給休暇の時季指定義務
 (3)勤務間インターバル制度の導入促進
 (4)フレックスタイム制の見直し
 (5)高度プロフェッショナル制度の創設
 (6)産業医との連携による労働者の健康維持促進
 の6つがポイント。

 働き方改革の本格化で、職場環境の大きな変化が見込まれる。
 一方、業務量は減っていないため残業・休日出勤をせざるをえない
 という声もあり、労働基準法等に違反しないためにタイムカードに
 記録させない残業や出勤をする、
 いわゆる「ヤミ残業」「ヤミ出勤」のような脱法行為が懸念される。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆年次有給休暇の時季指定義務

2019年4月の労働基準法改正前は、従業員からの申出がない場合、
 使用者には、確実に年休を取得させる義務はなかった。

 しかし、法改正により年休が10日以上付与される労働者
(管理監督者・有期雇用労働者を含む)に対しては、年休を付与した日から
1年以内に5日、使用者が取得時季を指定して与えることが義務化された
(但し、年休を5日以上取得済みの労働者に対しては、指定不要)。

 違反すれば、年休取得5日未満の従業員一人につき30万円以下の罰金が
使用者に科される。使用者は、時季指定にあたって労働者の意見を聴取し、
その意見を尊重しなければならない。

 なお、改正労働基準法施行規則では、労働者ごとに年次有給休暇管理簿を
作成し、3年間保存することが義務化された。


■■  新発売!
■■   『役員・従業員の不祥事対応の実務  社外対応・再発防止編』ご紹介♪


 西村あさひ法律事務所の危機管理チームのノウハウを集結!
 企業で社内の不祥事対応に携わる担当者向けに、不祥事発生時に、
 的確に社外対応・再発防止を行う方法を解説した手引書。

 1月発刊の『役員・従業員の不祥事対応の実務 調査・責任追及編』の
 後編。

 監修・執筆:尾崎 恒康(西村あさひ法律事務所 弁護士)
 体裁:A5判、304頁

◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103574.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~家族にも、仕事の話はNG?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
昨日、家で仕事の話をしたら、
人生で初めて妹に「すごい!」って言われたよ。
よっしー
○○ホールディングスとの提携の話ですか?
未公表の情報なのに、しゃべっちゃったんですか?
足尾
家族との雑談だから、大丈夫じゃない?

Q.足尾さんの言動は法律で規制される?

A.規制されない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.規制される
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜



 10連休が終わってから、なかなか布団から出られません。
 
 3月4月も「春眠暁を覚えず」で、布団からなかなか出られませんでした。
 その前の1月2月も「冬眠中」で、布団からなかなか出られませんでした。
 
 果たして6月は…。(足尾)

一覧表へ戻る      トップページへ

line