┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.391 2019年10月23日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | テレワーク・デイズ2019の実施 |
■ニュースから気になるひとこと | : | テレワーク |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~時間外労働とメンタルヘルス~ |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
急に寒くなってきましたね。
ニットなどの厚手の服を引っ越しのため箱詰めしてしまい、
着るものがないと焦っているのですが、箱を開けようとは思わず…。
ラグビーワールドカップでの日本の激闘をみて、気持ちは温かいので、
引っ越しまでは、なんとか薄手の服と上着でしのごうと思います。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2019年5月10日、改正意匠法が成立し、同月17日に公布された。
2019年7月22日から9月6日にかけて、「テレワーク・デイズ2019」が
実施された。
総務省等は、東京都・関係団体と連携し、2017年より、2020年東京五輪の
開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、働き方改革の
取組みを展開している。2019年は、2020年東京大会前の本番テストとして、
開催日程を想定したテレワーク・デイズ実施期間中に、5日間以上の
テレワーク実施を呼びかけ、計2,887団体が参加した。
2020年に向け導入企業が増えているテレワークは、働き方改革の中で、
「柔軟な働き方がしやすい環境整備」の施策として推奨されており、
政府は、適切な導入と実施のために、労務管理やセキュリティに対する
ガイドラインの策定や、相談窓口の設置などを実施している。
2019年5月の総務省発表によれば、2018年の企業のテレワーク導入率は
19.1%で、政府は2020年までにテレワーク導入企業を
2012年度比3倍とすることを指標としている(2012年:11.5%)。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働者が情報通信技術を利用して行う事業場外勤務のこと。
働く時間や場所を柔軟に活用でき、通勤時間の短縮とそれに伴う
精神的・身体的負担の軽減、集中できる環境による
業務効率化・時間外労働の削減、育児・介護と仕事の両立の一助となる
などのメリットがある。
テレワークには以下のような形態がある。
(1)在宅勤務
通勤の必要がないため、時間を有効に活用することが可能となり、
仕事と家庭生活との両立につながる
(2)サテライトオフィス勤務
自宅近くや通勤途中の場所などに設けられたサテライトオフィスを
利用することで、通勤時間を短縮しつつ、作業環境の整った場所での
就労が可能
(3)モバイル勤務
労働者が自由に働く場所を選択できる、外勤における移動時間を
利用できる等、業務の効率化を図ることが可能
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~時間外労働とメンタルヘルス~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
み: 最近のSさん、元気がないわね。
よ: ここ数か月の時間外労働が、毎月60時間を超えているらしいです。
Q.時間外労働について、正しいのはどちらでしょうか?
A.必要な場合は制限なく行うことができる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.労働基準法によって、上限が定められている
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
少し前に、友人の家族と、箱根に行ってきました。
久々のドライブだったのですが、山道のカーブが激しいことにびっくり。
芦ノ湖のほとりで、鯉に餌をあげたり、
小田原でお寿司をいただいたりと、とても楽しかったです。
箱根にも台風19号により甚大な被害が出ているとニュースで見て、
とても心配しています。(えり)