┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.393 2019年11月26日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の取得状況 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 内部通報制度認証 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~社員が撮った写真の著作権は誰のもの?~ |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
「長い秋の夜は、明かりをつけて読書をするのに適している」
と詠んでいる唐の文人、韓愈(かんゆ)の詩から、
夏目漱石など日本の近代文学家たちが大正時代に、
「読書の秋」「芸術の秋」といった概念を広げたと言われています。
先日、舞台監督の友人に誘われ、公開リハーサルを見学しました。
間近で見る役者たちの演技は、かつて体験したことのない迫力でした。
何の文化活動もしないまま秋の終わりを迎えようとしていましたが、
思わぬ貴重な体験ができました。(みち)
■■
■■ コンプラニュース
2019年5月10日、改正意匠法が成立し、同月17日に公布された。
2019年7月22日から9月6日にかけて、「テレワーク・デイズ2019」が
実施された。
2019年11月1日、内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の登録社数が
30社となった。
公益社団法人商事法務研究会より登録事業者一覧が公表されている。
2019年2月から導入された自己適合宣言登録制度は、企業不祥事の
予防・早期把握・是正に不可欠な内部通報制度の実効性向上を図る
内部通報制度認証の一つで、事業者が自らの内部通報制度を審査した上で、
指定登録機関による登録を受ける。事業者にインセンティブを与えつつ、
その取組を促進し、内部通報制度の質を向上することが目的である。
内部通報制度認証を取得することにより、消費者・取引先からの信頼確保、
ブランド力向上、優秀な人材確保につなげることが期待できるため、
自己適合宣言登録制度に登録した旨をホームページ等で積極的に
報告する企業が増えている。
今後、第三者機関が事業者の内部通報制度を審査・認証する
第三者認証制度の導入も予定されている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
内部通報制度認証とは、優れた内部通報制度を整備・運用する企業を
高く評価する認証制度。
認証には「自己適合宣言登録制度」と「第三者認証制度」の2種類がある。
自己適合宣言登録制度は、事業者が自らの内部通報制度を評価して、
認証基準に適合している場合、事業者からの申請に基づき、指定登録機関が
その内容を確認した結果を登録し、所定のWCMSマークの使用を
許諾する制度。認証基準は消費者庁のガイドラインに準拠しているが、
形式的にガイドライン例示の施策が実施されているかではなく、本質的な
趣旨に適った取組が実質的になされているかで判断される。
第三者認証制度は、中立公正な第三者機関が事業者の内部通報制度を
審査・認証する制度。
国は、認証制度の円滑な導入・運用のため、
まずは比較的簡便な仕組みといえる自己適合宣言登録制度を導入し、
その運用状況を踏まえつつ、第三者認証制度を導入していく方針で、
現在は自己適合宣言登録制度のみ運用されている。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~社員が撮った写真の著作権は誰のもの?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
よ: この写真、足尾さんが撮ったんですか?
足: 退職したN先輩が、前に仕事で撮った写真だけど、
プレゼン資料に使おうと思って。
よ: N先輩の同意がないのに勝手に使って大丈夫かな…。
Q.退職した社員が撮った写真を勝手に使ってもよい?
A.撮影者の同意がなければ使ってはいけない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.条件を満たせば使ってもよい
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
最近、好きな芸人さんが、テレビにたくさん出ていて、
「やっと顔だけじゃなくて中身がおもしろいとみんな気づいてくれたか」と
謎の立ち位置で誇らしく感じています。
ネタはもちろん、エピソードトークや、SNSの投稿も
とてもとてもとてもおもしろいのです。
芸人さんがデザインしたグッズも超絶かわいくて、買いたいのですが、
人気すぎて手に入らず…。
その後、販売価格の5倍の価格で転売されているのを見て、がっくり。
本当に欲しい人に適正な価格で渡るようになってほしいものです…。
もし再販売があるならば、そんな人たちにも負けない光の速さで
買いたいと思います。(よっしー)