┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.399 2020年02月26日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 企業結合ガイドラインの改定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 企業結合審査に関する独占禁止法の運用指針(企業結合ガイドライン) |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~治療しながら働くために~ |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
髪の毛を触るふりをして、音量調節等のためにワイヤレスイヤホンを
さりげなくクリックする時、スパイの気分になったりしませんか?
こんな遊びができるワイヤレスイヤホンの使用を最近やめました。
理由は…
イヤホンの音がこもっていて聞きづらい時がありました。
ボリュームを調節して数分後、イヤホンの充電が切れていて、
電車の中で、大音量を出していることに気付いたのです。
普通にピアノの演奏を見ていたことだけが救いでした。
(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2019年12月17日、公正取引委員会は「企業結合審査に関する独占禁止法の
運用指針(企業結合ガイドライン)」を改定した。
同年10月公表の改定案から、寄せられた意見を受けて一部変更されている。
今回の改定は、同年6月に閣議決定された成長戦略実行計画を踏まえ、
近年のデジタル分野の企業結合案件に的確に対応することを
図るものである。
公正取引委員会における同分野の最近の審査結果を踏まえつつ、
一定の取引分野の画定に関する考え方、水平型企業結合や
垂直型企業結合・混合型企業結合に関する競争分析の考え方が明記された。
また、公正取引委員会に届出が必要な企業結合計画に関する審査の
手続を明らかにする「企業結合審査の手続に関する対応方針」も
同時に改定された。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
公正取引委員会が策定した、企業結合審査における独占禁止法適用の
考え方を示す指針。
独占禁止法では、企業結合(2以上の会社が株式取得・合併・事業の
譲渡などにより結び付くこと)について、(1)企業結合が一定の
取引分野における競争を実質的に制限することとなる場合、(2)不公正な
取引方法により企業結合が行われる場合に、これを禁止している。
公正取引委員会は、(1)について、企業結合が競争を実質的に
制限することとなるかの審査を行っている。この企業結合審査に関し、
法運用の透明性確保と事業者の予見可能性をより高めるために
「企業結合ガイドライン」を策定した。
同ガイドラインでは、審査の対象となる企業結合の類型、一定の取引分野を
画定する際の判断基準、「競争を実質的に制限する」という文言の解釈等が
示されている。
また、企業結合の類型等に応じ、競争を実質的に制限するかの検討の
枠組みと判断要素のほか、競争を実質的に制限することとなる企業結合の
問題解消措置の例も示されている。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~治療しながら働くために~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
た: 人事部のUさん、昨日から復帰したんだって。
よ: がんの手術をされたんですよね。元気になって本当によかったです。
た: まだ治療は続くみたいだよ。
Q.治療と職業生活の両立が必要な労働人口は、今後どうなる見込み?
A.増える
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.減る
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日、歯ブラシを電動歯ブラシにしてみたら、世界が変わりました。
手をシャカシャカ動かす必要がなくて圧倒的に楽!
手磨きよりも短い時間で磨ける、
それでいて、手磨きよりもきれいな磨きあがり…もう言うことなしです。
唯一の難点は充電の必要があるということですが、
それも1か月に1~2回すれば余裕なので、全然気になりません。
もっと早くから電動歯ブラシにすればよかったと激しく後悔しました。
死ぬ寸前までおいしいものを食べたい派なので、
歯は大切にしていきたいです。
(みち)