┌──┐ コン活通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 東証、新市場区分案を公表 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 新市場区分 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~記名と署名って何が違うの?~ |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
在宅勤務中は、会社で働いている時に輪をかけて、座りっぱなしです。
このままではお尻が平らになるのではないかと心配です。
とはいえ、殺伐とした通勤の時間がなくなり、
その分を余暇として使える生活のペースは、なかなか快適です。
コロナウイルスが落ち着いた後も、適度に在宅勤務をはじめ、テレワークを
取り入れて、ワーク・ライフ・バランスを整えていきたいです。
(ヨーコ)
■■
■■ コンプラニュース
2020年2月21日、東京証券取引所(東証)は
「新市場区分の概要等について」と題する資料を公表し、
2022年4月1日を目途に、現在5つある市場区分(※)を3つの市場区分
「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」(いずれも仮称)
へ見直すことを発表した。
現在の5つの市場区分については、各市場区分のコンセプトが曖昧で、
多くの投資家にとって利便性が低い等の様々な課題が指摘されており、
金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループ
「市場構造専門グループ」にて、市場区分の見直しが検討されていた。
東証は、同資料において、新市場区分では、明確なコンセプトを設け、
各市場区分のコンセプトに応じて、時価総額やコーポレートガバナンスに
関する基準を定めるとしている。また、各市場区分のコンセプトを
反映した定量的・定性的な基準も設けることで、国内外の投資家から
高い支持を得られる魅力的な市場の提供を目指すとしている。
なお、今後、新市場区分に関する制度要綱の公表等がされる予定。
※(1)市場第一部、(2)市場第二部、(3)マザーズ、
(4)JASDAQ(スタンダード)、(5)JASDAQ(グロース)
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
東京証券取引所で2022年4月1日から適用される予定の、
新しい市場区分「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」
(いずれも仮称)のこと。
東証が公表した「新市場区分の概要等について」内での、
各市場の主な上場基準は以下の通り。
・プライム市場…株主数:800人以上、流通株式数:20,000単位以上、
流通株式時価総額:100億円以上(時価総額は
250億円以上)、流通株式比率:35%以上
・スタンダード市場…株主数:400人以上、流通株式数:2,000単位以上、
流通株式時価総額:10億円以上、
流通株式比率:25%以上
・グロース市場…株主数:150人以上、流通株式数:1,000単位以上、
流通株式時価総額:5億円以上、流通株式比率:25%以上
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~記名と署名って何が違うの?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
ヨ: さっき作ってもらった契約書だけど、この欄は「記名」じゃなくて
「署名」にする必要があるの。
キ: すみません、「記名」も「署名」も同じ意味だと
思っていたんですが、どう違うんですか?
Q.「記名」と「署名」、それぞれの意味は?
A.記名=自分の氏名を自筆すること
署名=自筆以外で自分の氏名を表示すること
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.記名=自筆以外で自分の氏名を表示すること
署名=自分の氏名を自筆すること
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
コンプライアンス活動、略して「コン活」以外に
みなさま「〇〇」活動されていますか?
昨年はタピ活(タピオカドリンクを飲む活動)なんて
言葉も流行りましたが、
朝活(始業前の朝早い時間に行う活動)、
涙活(意識的に涙を流すことによりストレス解消を図る活動)、
ソロ活(一人での活動)…と、いろいろありますよねぇ。
私は、腸活(腸内環境を正常にするための活動)のために
菌活(身体によい菌を積極的に食生活に取り入れる活動)をしています♪
(ミーナ)