第一法規株式会社|教育研修一覧

2020/06/23号

vol.407


┌──┐   コン活通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 経産省、「テレワーク時における秘密情報管理のポイント」を公表
■ニュースから気になるひとこと テレワークセキュリティガイドライン
□新発売!『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪
■クイズ!「これって○?×?」 ~モラハラ、知っていますか?~
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 前回、私のうねうねうねる髪癖と湿気との戦いについて、
 お伝えさせていただきました。

 あれから、湿気に打ち勝つべく、髪の傷みも覚悟して、
 一番癖の強い前髪にのみ、縮毛矯正をしました。

 なんということでしょう! 前髪がまっすぐです。マスクをしていても
 うねらないピンピンにまっすぐな前髪を手に入れました(*´艸`)

 それはもうピンピンで、前髪がおでこから浮いているくらい、
 ピンピンまっすぐに! そう、おでこから浮くくらい……ん?…あれ?…
 え? これ、もしや失敗? いまどきこんなピンピンになることある?

 ということで、やはり湿気に完全勝利するには、
 まだまだ道のりは遠いとわかりました。

                         (キャリー)


■■
■■ コンプラニュース


◆経産省、「テレワーク時における秘密情報管理のポイント」を公表

  2020年5月7日、経済産業省は、
 「テレワーク時における秘密情報管理のポイント(Q&A解説)」を
 公表した。

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、多くの企業で
 テレワークが実施されているが、同時に、企業内部で保管していた
 秘密情報を、従業員の自宅などの外部へ持ち出す必要が生じている。

 こうした中、同資料では、企業の秘密情報を適切に守りながら、
 テレワークを実施していく上でのポイントを、主に不正競争防止法上の
 「営業秘密の保護」の観点からQ&A形式で解説している。

 同資料では、「営業秘密の保護」について、自社が保有している情報のうち
 秘密として管理しようとする情報の範囲を明確にし、秘密情報が
 記載された媒体に「マル秘」や「社内限り」の秘密表示を付す、
 ID・パスワードを設定する等、従前どおりの秘密管理措置を再確認し、
 必要に応じて追加措置をとることが有用であるとしている。

 なお、テレワーク環境の整備や、テレワーク時のセキュリティ確保の
 方策等については、総務省が2018年4月に
 「テレワークセキュリティガイドライン 第4版」を公表している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆テレワークセキュリティガイドライン

 総務省が策定した、企業等がテレワークを実施する際の
 情報セキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを
 導入・活用するための手引きとなる指針。

 在宅、モバイル、サテライトオフィスなど、通常のオフィスの外で仕事を
 行うテレワークの際には、その形態に応じて様々なリスクがある。

 同ガイドラインではそのリスクについての対策を示すとともに、
 そうした対策をどのように選び、継続的に安全を確保していくかについての
 基本的な考え方を、身につけることができる。

 社会や技術の変化(クラウドサービスやSNSの普及等)、
 新たなセキュリティ上の脅威(無線LANの脆弱性、ランサムウェアや
 標的型攻撃の登場等)などを踏まえて改訂が重ねられており、
 2018年に第4版が公表されている。
 


■■  新発売!
■■   『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪


 現代へタイムスリップしてきた侍と
 コミカルにコンプライアンスを学べる研修教材です。

 受講者の退屈感を解消するストーリーのミニドラマと
 研修担当者の負担を軽減するツールを、
 需要の高い15テーマ分収録しています。

 ◇仕様:DVD-ROM
  映像:MP4形式 (1本 約6分半)
  研修ツール:パワーポイント、ワード形式

 ◇監修:中村 葉志生(株式会社ハリーアンドカンパニー)
     涌井 美和子(合同会社オフィスプリズム)

 ◇法律監修:上村 剛(東京丸の内法律事務所 弁護士)

◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103912.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~モラハラ、知っていますか?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 マ: 最近、友人が、よく「自分は能力のない人間だ」と言って
    落ち込んでいるんです。

 ヨ: その友人はどうしてそんなふうに思ってしまっているの?

 マ: 毎日職場で、同僚のAさんに「頭が悪い」「使えない」
    といったことを言われているそうなんです。Aさんは友人の同期で、
    とても優秀な人らしいんですけど、いくら優秀だからって、
    そんな言動して問題ないんですかね?

Q.職場におけるAさんの言動は?

A.優秀な人なら許される
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.優秀な人だとしても問題がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 すっかり暑くなりましたね。
 冷房機器を使わなかったり、睡眠不足だったり、
 さまざまな原因で、室内でも熱中症になるって知っていましたか?

 冷房機器の使用のほかに、こまめに水分をとることも対策の一つですが、
 利尿作用のある緑茶・アルコールなどを飲んでいると、
 かえって脱水症状を引き起こす可能性もあるそうですよ。

 熱中症は、命の危険もあります。
 屋外での仕事や、外出だけでなく、室内でもしっかりと熱中症対策を
 したいですね。

                         (テイテイ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line