┌──┐ コンプラ活動通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 改正個人情報保護法が成立 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 仮名加工情報 |
□新発売!『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪ | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~広告宣伝メールに記載する内容って?~ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
「肩こり」ってつらいものなんですね…。
「肩こり」とは無縁だったのですが
ヨガに通えていないせいか、最近になって「肩こり」を覚えてしまい
前から気になっていた「鍼灸」を受けてきました。
鍼って痛いのかな…と少し心配でしたが
私は痛みは感じず、コリの強いところだけ「ズーン」と体に響くような
不思議な感覚でした。
これを「ひびき」と言うそうです。
血流がよくなるのを実感して、肩もスッキリ。
しっかりツボの位置も教わってきたので、日頃の体調管理に
役立てたいです。
(ミーナ)
■■
■■ コンプラニュース
改正個人情報保護法が2020年6月5日に成立し、6月12日に公布された。
公布から2年以内に施行予定。
個人データの保護と利活用の両立、越境データの流通増大に伴う
新たなリスク等に対応するため改正された。企業に特に関係する
主なポイントは次の通り。
・違法または不当な行為を助長・誘発するおそれのある不適正な方法での
個人情報の利用を禁止する規定を創設
・情報漏えい等が発生し、個人の権利利益を害するおそれがあるとき、
一定の場合に限り個人情報保護委員会(以下、個情委)への報告と
本人(※)への通知を義務化
・個情委による命令に違反した場合の法人に対する罰金上限額を引き上げ
(個人と同額の50万円または30万円以下→1億円以下)
・氏名等を削除した「仮名加工情報」を創設し、データ利活用のための
内部分析に限定する等を条件に、本人からの開示・利用停止請求への
対応等の義務を緩和
・ブラウザや端末を識別してインターネット広告の配信等に用いる
クッキーや情報端末固有ID等の「個人関連情報」に関する第三者提供の
制限等を創設
・外国にある第三者への個人データ提供制限を強化
今後、個情委がガイドラインを公表予定。企業は、施行までに自社の
プライバシーポリシーや社内規程の見直し、社内教育を行う必要がある。
(※)個人情報によって識別される特定の個人
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
一定の措置(※)を講じて、他の情報と照合しない限り、特定の個人を
識別することができないように個人情報を加工して得られる、
個人に関する情報。
商品購買層の分析等、ビックデータの利活用に際しハードルとなっていた
規制を一部緩和し、積極的な利活用を促進するため、2020年に成立した
改正個人情報保護法で定められた。
類似制度として、「匿名加工情報」がある。この制度は、特定の個人を
識別できないよう個人情報を加工し、元の個人情報を
復元できない状態にする必要があるため、手間がかかるほか、加工により
有益な情報まで削除され、データ量を維持できない場合もある。
一方、「仮名加工情報」は、「匿名加工情報」ほどの厳格な加工は不要で、
社内での分析に使う場合等に限り本人からのデータ利用停止請求等の
対象外とされているため、データの有用性を低減させることなく、
データ量も維持できる。
仮名加工の基準等は、今後、ガイドラインで示される予定。
(※)氏名等、個人情報に含まれる記述等の一部を削除したり、
旅券番号等、個人識別符号の全部を削除すること
(復元できない方法で他の記述等に置き換えることを含む)。
■■ 新発売!
■■ 『大江戸侍 コンプライアンス絵巻』ご紹介♪
現代へタイムスリップしてきた侍と
コミカルにコンプライアンスを学べる研修教材です。
受講者の退屈感を解消するストーリーのミニドラマと
研修担当者の負担を軽減するツールを、
需要の高い15テーマ分収録しています。
◇仕様:DVD-ROM
映像:MP4形式 (1本 約6分半)
研修ツール:パワーポイント、ワード形式
◇監修:中村 葉志生(株式会社ハリーアンドカンパニー)
涌井 美和子(合同会社オフィスプリズム)
◇法律監修:上村 剛(東京丸の内法律事務所 弁護士)
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103912.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~広告宣伝メールに記載する内容って?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
キ: この会社からの広告メール、うざいなー。
ツ: 配信を停止してもらえば?
キ: それがメール内に配信停止を申し込めるURLや
メールアドレスとかが見当たらないんですよ。
送信者の名称・住所の情報はあるんですけど…。
Q.広告宣伝メールの文面に配信停止を申し込めるURLなどの記載が
ないのは、法律的に問題ない?
A.問題なし
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問題あり
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
ストレスフリーなリモートワークを進めるべく、モバイルディスプレイを
導入しました。
13.3インチと画面が小さくても、これをサブディスプレイとして
利用すると、まるで机の上に書類を広げている感覚です。
作業用のデータと同時に見たい別ファイルを表示できて、サイコー。
自宅のエアコンの調子が悪いので、ついでにワー●マンのファン付きベスト
(さすが、プロ向け! 風量がスゴイ)や、肩こり対策ノーパソスタンドも
購入して、快適な業務環境を整備中です。
みなさんは、何か業務環境整備をされていますか?
(テイテイ)