┌──┐ コンプラ活動通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公正取引委員会、企業の「秘匿特権」初導入 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 秘匿特権 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~契約書に日付がない!?~ |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
最近は、リモートワークをしていることが多いのですが、
私の家は古いのか、近所の音がよく聞こえてきます。
午前中は、近所の保育園児たちが元気に遊んでいるようすがわかります。
今日は、園児のみんなが可愛い声で
「バニラ! バニラ! バニラ! バニラ! バニラ!」と言っていました
(そう聞こえたのですが、違う可能性も十分あります)。
昔、ダーツで景品を当てられる番組がやっていたのはご存知ですか?
そこで、ダーツを投げる前に観客の皆さんが言っていた
「パジェロ! パジェロ!」というリズムにそっくりです。
流行っているのでしょうか…? いまどきの若い子の遊びを知りたいです。
(キャリー)
■■
■■ コンプラニュース
2020年8月28日、公正取引委員会は、改正独占禁止法の施行に伴い
必要となる政令および「秘匿特権」の導入を含む規則等について、
閣議決定されたことを公表した。
改正法と政令および規則等は、2020年12月25日に施行される。
改正独占禁止法は、企業がカルテルや談合などの違反行為を
公正取引委員会に自主申告した場合に、課徴金が減免される
課徴金減免制度の見直しが柱である。課徴金減免制度には、企業の
調査協力が事件の真相の解明に役立つ程度に応じて、課徴金の減算率を
決定する仕組みが導入される。
これに伴い、課徴金減免制度をより機能させる目的で、企業が調査協力を
効果的に行うために外部の弁護士に相談する際の秘密を
保護する「秘匿特権」が、日本で初めて導入される。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
企業と弁護士が交わしたやりとりを秘密扱いにし、裁判の証拠から
外すことができる権利。
欧米では広く導入されている。日本では2020年12月25日施行の
改正独占禁止法に伴い導入される。
企業は、通常、カルテルや談合などの違反が疑われる行為を内部調査などで
把握した場合、法的問題点を弁護士に相談し、対応を協議する。
これまで日本には「秘匿特権」が認められていなかったため、
こうした弁護士との協議内容を、公正取引委員会や海外当局に押収され、
証拠化される可能性があった。
「秘匿特権」の導入により、企業と弁護士が交わしたやりとりを
秘密扱いにできることで、企業と弁護士の間で率直な情報のやりとりが
促進されることが期待されている。
「秘匿特権」の対象は、カルテルや談合など不当な取引制限に関する
法的意見について企業と弁護士が交わした文書で、所定の手続により
一定の条件を満たす必要がある。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~契約書に日付がない!?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
ツ: この間ファイリングした契約書、
そういえば日付が入っていなかった気がする…。
テ: え! それはダメだよ~。早く先方に確認して、記入しなきゃ。
Q.日付のない契約書に、法的効力はある?
A.ある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.ない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
番組などで若手の男性芸能人の話を聞いていると、
「これ、〇〇くんにもらったんです」など、仲の良い相手を
「くん付け」で呼んでいることがあります(特に先輩)。
私の世代は、男子同士の「くん付け」は小学校低学年までだった
ように思うのです。
これは芸能界だけの話なのか、一般的な現象なのか。
ずっと気になっているのですが、リモートワークを継続中のため、
調査対象にできそうな若者が周囲にいません。
今年中の解決を目指して、じっくり研究したいと思います。
(ヨーコ)