第一法規株式会社|教育研修一覧

2021/03/23号

vol.425


┌──┐   コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 消費者庁、「宣伝に根拠なし」サプリ販売会社に課徴金納付命令
■ニュースから気になるひとこと 景品表示法に基づく課徴金納付命令
□新発売!『管理職なら知っておかないとまずい! 労務管理テキストブック』ご紹介♪
■クイズ!「これって○?×?」 ~公務員と利害関係者の関わり方~
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 3月に入ったころからでしょうか、朝、聞こえてくる
 鳥のさえずりの中に、ウグイスの声が入ってきました。

 まだあまりうまく鳴けずに「ホーホケキョ、ケキョ」と
 早口で繰り返しています。
 これから練習を積むと(?)、「ホ~~~」の部分の息が
 だんだんと長くなり、メスにアピールする美声を響かせるようになります。

 うちの近所を縄張りとする彼の、これからの上達と婚活の成功を祈りつつ、
 耳をすませる春の朝です。

                          (ヨーコ)


■■
■■ コンプラニュース


◆消費者庁、「宣伝に根拠なし」サプリ販売会社に課徴金納付命令

 2021年1月28日、消費者庁は、白髪が黒髪になるかのように宣伝し、
 サプリを販売したECホールディングスに対し、
 景品表示法違反(優良誤認)により、1,972万円の課徴金納付命令を
 出した。

 ECホールディングスのサイトでは、2018年10月1日から
 2019年2月7日までの間、「ブラックサプリEX」を販売する際、
 白髪が目立つ人のイラストを「Before」、黒髪の人のイラストを
 「After」として並べ、「年齢のせい…じゃなかった!」
 「1日3粒飲むだけで私もこんなに変われた秘密のサプリ!」などと
 宣伝していた。

 宣伝と併せて「※使用感には個人差がございます」などと記載していたが、
 消費者庁は、この記載について、消費者が宣伝から受ける
 「白髪が黒髪になる効果が得られる」との認識を打ち消すものではない
 と判断した。

 消費者庁は、宣伝の根拠となる資料をECホールディングスに求めたが、
 資料は提出されなかったため、2019年6月に再発防止を求める措置命令を
 出していた。措置命令後、再発防止策や対象期間の売上等の調査が行われ、
 今回の課徴金納付命令に至った。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆景品表示法に基づく課徴金納付命令

 不当表示の内「優良誤認表示行為」「有利誤認表示行為」を
 行った事業者に、経済的不利益を課す行政処分。不当表示の防止を徹底する
 趣旨から、2016年4月1日施行の改正景品表示法により導入された。

 課徴金額は対象期間に取引した、不当表示があった商品・サービスの売上の
 3%に相当する額で算定される。なお、算定された課徴金額が
 150万円未満の場合は、課徴金納付命令は行われない。対象期間は、原則、
 不当表示を始めたときからやめるまでの期間だが、不当表示をやめてから
 6カ月以内に該当の商品・サービスの取引をした場合は、
 最後に取引をした日までの期間(上限3年)となる。

 また、事業者が、不当表示について、景品表示法施行規則に従って
 消費者庁長官に報告した場合は、課徴金の50%に相当する額が減額される。

 課徴金納付命令は、2018年度は20、2019年度は17、2020年度は13の事業者に
 出されている(※)。

 ※消費者庁「景品表示法に基づく法的措置件数の推移及び措置事件の概要」
  2021年1月31日現在


■■ 新発売! 『管理職なら知っておかないとまずい!
■■             労務管理テキストブック』ご紹介♪


 管理職の労務管理学習はこの1冊で!

 実際に迷いがちな事例を基に、労務管理の知識や実務での対応方法を
 法令遵守・企業倫理の両面から解説したテキストブック。

 働き方改革関連法、パワハラ防止法といった重要法改正に対応し、
 メンタルヘルス、労働時間管理、近年の働き方や働く人の多様性など、
 必須・最新テーマを網羅。

 巻末には切取可能の理解度確認テストを収載し、
 管理職登用時の研修などでも利用できる!

 【著者】江上 千惠子 (江上法律事務所 弁護士)
 【体裁】B5判、176頁


 ◆商品の詳細はこちら
  ⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/104149.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~公務員と利害関係者の関わり方~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 ヨ: 最近は、利害関係者とされる企業社員による、
    ○×省職員への高級料亭接待の話題で持ちきりね。
    接待の後は、タクシーチケットやお菓子も渡していたそうよ。

 マ: 友人は、「営業の仕事では、接待もタクシーチケットや
    手土産の贈呈もよくやることなのに、何がいけないんだ?」
    って言っていましたよ。

 ヨ: 国家公務員と利害関係者との適切な関わり方を
    きちんと理解できていないのね…。

Q.この場合、利害関係者の意味として適切なのは?


A.事業の許認可等、国家公務員にとって特定の事務の相手方となる事業者等や個人
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.友人や家族等、国家公務員にとって親しい個人や個人が所属する事業者等
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 最近、イチゴの品種食べ比べにハマっています。

 なかでも、あまおう・スカイベリー・やよいひめがお気に入りです。

 品種名も興味深いです。姫・乙女がつく品種名が多いことに、イチゴって
 女の子ってイメージなのかなぁと思ったり、ダジャレっぽい品種名に
 「ふっ」と笑ってしまったり…。

 鼻水ダラ~・くしゃみ連発・のどが痛い・肌荒れひどい・涙止まらない
 そんな花粉症五重苦に苛まれているとしても、
 こんなに美味しいイチゴをたくさん食べられるこの季節が大好きです。

                         (キャリー)

一覧表へ戻る      トップページへ

line