┌──┐ コンプラ活動通信
│\/│ ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 育児・介護休業法の改正 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 男性版産休 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~社員食堂の利用を正社員に限定していいの?~ |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
在宅勤務をしていると、小学生が登下校するときの楽しそうな話し声や
夕焼けチャイムの音が聞こえてきます。
最近の小学生は授業でプログラミングを習っている、なんて聞くと、
時代は変わったんだなあと感慨深いですが、
昔と変わらぬ小学生の楽し気な笑い声や夕焼けチャイムを聞くと、
いつの時代も変わらない、のどかな雰囲気を感じ、ほっとします。
そろそろ小学生は夏休み。
登下校時の元気な声が聞こえないのは少し寂しいですが、
夏休み明けに少し成長した姿(声)が垣間見れることを期待しています。
(ヨーコ)
■■
■■ コンプラニュース
2021年6月3日、改正育児・介護休業法が衆議院本会議にて全会一致で
可決、成立した。
出産・育児等による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに
仕事と育児等の両立を目指すものである。主な改正内容は以下のとおり。
1.男性の育児休業取得促進のため、子の出生直後の時期における柔軟な
育児休業の枠組み(いわゆる男性版産休)を新設
2.これまで分割取得ができなかった従来の育児休業について、2回までの
分割取得を可能化(1とは別に取得可能)
3.有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件を緩和
4.事業主に、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備、妊娠・出産
(本人または配偶者)の申出をした労働者への個別の周知・意向確認の
措置を義務付け
5.従業員1000人超の企業に、育児休業取得状況の公表を義務付け
改正法は2022年4月以降、順次施行される予定。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
2021年6月3日に成立した改正育児・介護休業法により、男性労働者の
育児休業取得促進のために新設される育児休業制度。
子が生まれてから8週間以内に、合計4週間まで、男性労働者が育児休業を
取得できる。
本制度は、原則休業の2週間前までに申し出ることで取得することができ、
2回まで分割して取得することもできる。
制度利用期間中は育児休業給付金の支給や社会保険料の免除により、現行の
育児休業制度と同じく、最大で賃金の実質約8割が保障される。
また、労使協定を締結している場合、労働者が合意した範囲で休業中に
就業することが可能となる。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~社員食堂の利用を正社員に限定していいの?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。
マ: 友人が勤めている会社では、正社員以外は社員食堂を
使えないことになっていて、非正規社員の友人は
利用できないんだそうです。
ミ: うちの社員食堂、安くて経済的にも助かるのに…。
マ: 雇用形態が違うだけで社員食堂が使えないってひどくないですか?
Q.雇用形態の違いのみを理由に、社員食堂の利用を正社員に限定しても
問題ない?
A.問題がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.差はあって当然、問題なし
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
ひとり暮らしの在宅勤務では家族や友人とも会えず
仕事との気持ちの切り替えが難しい毎日を過ごしています。
とは言っても、リモート飲み会はメイクや服装の準備が面倒……。
そんな私ですが、最近は友人と通話をしながら家事をしたり、
動画配信サイトを使って、複数人で同時再生とチャットができる
機能でコミュニケーションを取っています。
映画を一緒に見ながらの雑談は、まるで一緒の部屋に居るようで
とっても楽しくリフレッシュできます!
便利な現代に感謝です♪
(マユユ)