第一法規株式会社|教育研修一覧

2021/11/24号

vol.441


┌──┐   コンプラ活動通信
│\/│   ~働く人に役立つコンプライアンス情報~
└──┘


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース ドコモを名乗るSMSで約1億円詐欺被害
■ニュースから気になるひとこと フィッシング詐欺
□クイズ!「これって○?×?」 ~押印のない契約書の効力は?~
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません


■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 街にイルミネーションが灯る季節となりましたね。
 みなさん、アドベントカレンダーはご存知ですか?
 クリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーなのですが、
 数字の部分がポケットや扉になっていて、あけるとお菓子等がでてきます。
 
 小さいころ、祖父がクリスマスの1か月前くらいにくれる、
 チョコレートが入ったアドベントカレンダーが大好きでした。
 本来、毎日1個ずつ、日付の数字をあけていくのですが、
 食い意地はりまくりの私は1日1個どころでは済まない日も…。

 今年は久々にアドベントカレンダーを買ってみようかなと思っています。
 きっと今なら、1日1個を守って、
 きちんとクリスマスまでの日数を数えられるはずです!

                         (キャリー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ドコモを名乗るSMSで約1億円詐欺被害

 2021年10月2日、NTTドコモは、同社を名乗るショートメッセージ
 サービス(SMS)から、フィッシング詐欺の被害が発生したと発表した。

 10月1日時点で、被害人数は約1,200人、被害金額は約1億円に上る。
 同社は、被害にあった利用者へ対して、申告内容を確認した上で、
 被害金額を全額補償する予定。

 同社によると、フィッシング詐欺は次のような手法で行われた。
 
 悪意のある第三者により「ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。
 ご確認が必要です」などと書かれたSMSが利用者へ配信される
 →利用者が、このSMSに記載されたURLへアクセスすると、
 「NTTセキュリティ」などを装った不正なアプリのインストールおよび
 ネットワーク暗証番号の入力を促される
 →暗証番号を入力すると、利用者の意図せぬ不正購入が行われる被害が
 発生する

 同社は、身に覚えのないSMSやメールを受信した場合、リンク先を
 クリックして暗証番号などを入力しないよう、注意を呼びかけている。
 


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆フィッシング詐欺

 悪意者が、実在する企業などを装ったSMSやメール等を送り、その企業の
 WEBサイトに見せかけて作成した偽のWEBサイトを受信者が
 閲覧するよう誘導し、ID・パスワードやクレジットカード番号等を
 入力させて金融情報や個人情報を不正に入手する詐欺行為のこと。

 直接金銭に関わる情報だけではなく、企業で利用するMicrosoft365や
 Google Appsなどクラウドサービスのアカウント情報を狙う事例もある。

 これらのアカウント情報が盗まれると、組織の情報漏洩につながり、
 また盗まれたメールアカウントが悪用される恐れがある。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~押印のない契約書の効力は?~


 コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。

 ツ: テレワークが主とはいえ、取引先との契約書を作成するときは
    出社する必要があるんだよね。

 ミ: 契約書には社判の押印が必要ですものね。

 ツ: やっぱり契約書に押印がないと、
    法的に有効な契約にならないのかなあ?

Q.押印のない契約書でも、契約に法的な効力はある?


A.ある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.ない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 寒い夜には、やっぱりお風呂です!
 ちょっと気分を変えたい時に湯船にアロマオイルをたらします。
 中でもお気に入りは…やっぱりユズ!

 最近は、海外でも食材として知られてきたユズですが
 この香りに癒しを感じるのは日本人が多いそうです。
 それだけ、昔から日本人の生活に密着したいい香りなんですよね。

                          (マユユ)

一覧表へ戻る      トップページへ

line