ルーティンワークとなっているその業務。とくにコピーなんて、若手社員の代表的なオシゴトですね。疑問もはさまず手が動く。雑誌?部署の数だけコピーコピー。ソフト?1枚あれば充分でしょ。こんなご時世、予算だって限りがあるんだし・・Let'sコピーコピー!・・でイイのかな?
きょうのプレゼン、勝てますかねぇ。
ウチみたいなリスクヘッジの観点で商品開発してるとこ、たぶんないからイケるんじゃないかねぇ。
ソコんとこの危機意識をチョイとあおれば・・・。
イタダキだわ~っ。
実は少し前から、新聞やWEBニュースで関連記事を集めていたんですよ。
おッッ使えるね~おぬし。どれどれ・・うわっ、読んでるだけで不安になる記事ばかりだねぇ。
この問題ではいまだに対策に取り組んでない会社が多いから、ジャンジャンあおりませう。
よ~し。 コピーコピー!
アララ、このままコピーはまずいわねえ。
あっチーフ。まずい、ですか?
コンプライアンス商品のプレゼンをするのに、これじゃ知的財産権を侵害してるわよ(笑)
えっ、どういうことですか?
新聞、雑誌、ホームページといった一般公開されているものでも、全部著作権法で保護されているのよ。著作者に無断でコピーすることは、たとえそれが社内で使用するレポートであっても著作権の侵害!刑事罰の対象にもなりうるのよ。しかもコピーしたその個人が犯罪行為の主体として、3年以下の懲役か300万円以下の罰金を適用される場合だってあるのよ。
そう言えば新入社員の頃、先輩に繰り返し諭されたなぁ・・。
(ぜんぜん身に付いてないじゃん・・)
あなた方自身の言葉でプレゼンする意味でも、記事を参考にオリジナル資料を作るくらいの気概が欲しいわねぇ。そうしたら、著作権侵害のリスクも回避できるわよ。
ラジャー、練りに練りますよ~。きょうは絶対勝つぞ!!
<< 一覧へ戻る