いよいよ日本列島は紅葉が見頃を迎えておりますが、11月9日は衆議院議員選挙。理由がレジャーでも、不在者投票はできますよ。成人のみなさま、選挙権は堂々と行使して、よきニッポンを作りましょうね!
こないだ東京国際フォーラムで開催されたDATABASE 2003 TOKYO、見に行った~?
ええ、ウチの商品も出展したじゃないですか。私をおいて、誰にキャンギャルが務まりますの。(胸を張る)
おいおい…水着なんか着なかったでしょうねぇ。私の叔父の会社も、あんときGISとやらの商品を出展してたらしいよ。
Geographic Information System、いわゆる地理情報システムですね。そう言えばGIS関係はすごく多かった!電子政府・電子自治体を推進しているご時世を反映してるなって思いましたよ。
競争はかなり熾烈みたいよ…こんどの衆院選にも、地元から国土交通省の顔役が出馬するそうで、オジキは選挙資金として大枚を寄付するんだって息巻いてた。
涙ぐましいですねぇ…当たるも八卦、当たらぬも八卦なのに。
イヤイヤ、そういう問題ばかりではないわよ。
あっ、ゆき先輩。
政治資金規正法では、そもそも会社が政治家個人に寄付することを禁じているの。また公職選挙法では、衆院選や参院選の場合には国との間で、請負その他の「特別な利益」を伴う契約の当事者となっている者が、その選挙に関して寄付をすることが禁止されているわよ。違反したら、担当した役職員は、3年以下の禁固または50万円以下の罰金に処せられちゃうのよ。
うげっ!オジキ、今年度の国のシステムを一部請け負ってるって言ってた。
今のところはそういった関係になくても、ちかぢか受注できそうな状況にあって"大枚"を選挙資金名目で寄付したりすると、刑法上の贈賄にも捉えかねられないわ。
ゾーワイ…オジキー…(ふらつく)
政治資金規正法では、会社の政治活動に関する寄付金に対して限度額も決められているのよ。 資本金などの規模に応じて、最高でも1年間の累計が1億円を超えちゃダメなの。
オジキは豪快なオヤジなんですが…"大枚"って一体、いくらくらいを予定してるんだろう…(クラッ)
つき先輩!しっかり!
*総務省HPでは、政治資金規正法についてこのように説明しています。⇒http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/naruhodo01.html
<< 一覧へ戻る