何かを作って、売って、売れたらバンザーイ!製造過程で欠陥が発覚しても、言わなきゃバレない、売っちゃえ、売っちゃえ!…これでは大きな事故につながることもあります。消費者が信頼、安心して利用できる製品が求められているのは今も昔も変わりませんが、この「信頼」と「安心」…すぐに回復するものでもなければ、簡単に構築できるものでもないですよね。失うのはアッという間ですが…。
おっはよ!ってアレ?べっきぃ、そのTシャツ、真っ白じゃなかった?
ドキッ!うっ…いやぁ…最初からこの淡~いピンクの模様ありましたよ(汗)
さては…他の衣料品と一緒に洗って色移りしたな。
あう。ズバリそのとおりなんです。先日買ったワンピースがあって、普段しない洗濯を張り切ってやったはいいけど、色移り…はぁ…ショックです。
慣れないことするからだよ!ははは~。
笑い事じゃないですよー!このTシャツ気に入ってたんですから~!今日は開き直って着てきましたけど、立ち直るまでに10分かかったんです~!
(そんだけかい!)ところでさ、そのワンピースに「色落ちします」とか表示はなかったの?
うっ…チラっと見たような…。家で確認してきます。
-----------------------次の日-----------------------
どうだった?表示あった?
それが…どっかで見た記憶はあったんですけど、ワンピース自体にはどこにもなくて、必死でゴミ箱をあさったら、既に捨てた値札に小さく「色落ちします」って書いてありました。私のミスなんですね。あーあ。気をつけなきゃいけなかったのか…。
必ずしもべっきぃだけのミスとは言えないかもしれないわよ。
おおっ!神様仏様ゆき様~!!
ゆき先輩、なんでですか?ちゃーんと「色落ちします」って書いてあったんですよ。
「製造物責任法」って知ってるわよね?
はい、そりゃもう!欠陥製品によって損害を受けたものは、当該製品の製造業者に対しその損害の賠償を請求することができる、いわゆるPL法ってやつです。
ここでいう「欠陥」って、たしか「通常有すべき安全性を欠いていること」ですよね?
そのとーりよ!ただね、「欠陥」にも色々種類があるの。
・そもそも製品の設計や構造自体に安全性を欠いている場合(設計上の欠陥)
・製品の製造上の過程でミスを生じ、安全性を欠く製品が製造さえてしまった場合
(製造上の欠陥)
・当該製品に特有な危険に対する警告や、誤使用による事故を防止するための指示が十分でなかった場合(警告・指示上の欠陥)に分類されるの。
へぇ~。とすると…今回のワンピースは「警告・指示上の欠陥」が関係しそうですね!
そうね。この中には警告・指示自体を欠いているもの、警告・指示はあるけれど内容が不明確・不十分なもの、警告・指示は明確だけどその表示が不適切なものの3段階あるわ。
そっか~!発見しやすいところに、誰が見ても理解できるように表示していないとダメなんですね!
わかってきたじゃない!このワンピースについていえば、すぐ捨てちゃう値札に、しかも小さく表示されていたという点が問題になるかもしれないわね。この製造業者は、製造物責任(PL)を負って、べっきぃに対して損害を賠償することもあり得るわ。ただ、べっきぃは表示を見たのに他の衣料品と一緒に洗濯しちゃったという過失があるのよね。だから…今回の場合は一方的にどちらが悪い!とは言えない微妙な問題なの。
そうなんだぁ…。製造業者としては、微妙な問題は困りますよね。損害賠償問題等に発展しないように、製造物責任(PL)を負う危険性を回避することが必要不可欠ですね!
製造物に対して胸を張って世に送り出せるようにってことですね!今回の場合も、「色落ちします」だけじゃなくて、「白いものと一緒に洗わないでください」とか「単独で洗ってください」って表示にして、さらにもっと目につきやすい場所…洗濯方法の指示マークの横に大きくつけるなんてしてくれたら、私でもわかったのに…。
そうね、表示等はもちろんのこと、「ひとりひとりが製造工程に責任を持っている」という姿勢を持つことがコンプライアンス上でもとっても大切なことなの。製品の品質や安全性の確保につとめ、製品の欠陥を防止する努力をしても、絶対に欠陥が生じない保証はないわよね。
万一、欠陥により被害が生じたときに、できるだけ損害の拡大を防ぐためには、消費者から最も身近な販売部門、クレーム対応をする部門、案件によっては法務部門等の迅速かつ的確な対応が必要ですもんね。
消費者からの苦情等に対する初期対応が悪かったばかりに、消費者との紛争が拡大する危険もありますよね。個々の社員が被害発生後の対応をきちんとできるように、かかる部門の担当者の教育が重要になるんですね。
できる限りわかりやすい事例を業務内容から取り上げて、具体的に説明することで、社員も身近に感じて、理解してくれるんじゃないかしら?
そっかぁ…。私ももうちょっと注意深くならなきゃな。
べっきぃの場合は、ワンピースの真ん中に「色落ちします」ってロゴがなきゃダメなんじゃな~い!?ぷぷぷ!!
そんなのが発売されたら、まずはつき先輩が着て街を闊歩してくださいよ!モッテモテですよ!ぷぷぷ!!
ほ…ほんと?!(筋野くんもうっとり?!)
<< 一覧へ戻る