第一法規株式会社|教育研修一覧

2004/12/27号

~おとり広告に気をつけろぉ!!~の巻

line

突然ですが、牛肉偽装事件はいつ発覚したか覚えていますか?2001年の出来事なんです。時が経つのは早いですね…。最近は大きくとりあげられていませんが、2004年も実は食材の等級や産地を偽る表示事件がたくさんあったんです。一度このような事件を起こしてしまうと、信頼の回復には時間がかかるもの。「外国産」を「国産」って表示しても別にいいよねぇ~じゃ困ります!!今日は、表示の法規制の中でも「消極的表示規制」といわれる「虚偽・誇大な表示を規制する方式」について学びましょう。

べっきぃ、今週の土日は何してたの~?

最近結婚式が多くて、土曜は披露宴に出席、日曜はガッカリなことが…。

なになに、どしたん?

新聞に「年末大売り出し!高級ブランド時計がなんと90%OFF!今しかない!!」っていうチラシが入っていたので、朝5時に起きて開店前のお店に並んだんです…。それでもなんと、わたくしは前から10番目!世の中には暇人がいるもんですねぇ…。

(あーたもでしょーが)

ところが…。時計売り場に行ったら、既に売り切れだったんです…。後でわかったんですけど、どうやら、このチラシの90%OFFのブランド時計は1個しかなかったみたいで。ガッカリして、何も買わず、というか、何も買えずにトボトボと帰ってきました。

え~!!何それ!ひどい!早起きは三文の徳なんて嘘だね!

べっきぃの見たチラシは問題アリね。

あっ、ゆき先輩!

これはいわゆる「おとり広告」といわれる類ね。

聞いたことある…。広告やチラシ、ビラなんかで表示した商品が、実はちょっとしかないのに、あたかもたくさーんありますよ!っていう感じで、掲載している広告類のことですよね?!

そう。これは「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)」違反になるわね。

不当な表示をすることは、詐欺行為として刑法違反を理由とする刑罰や、民法にもとづく契約取消・損害賠償の問題に発展する恐れがあるから、オオゴトですよねぇ。

近年の消費者保護の流れをうけて、2003年に景品表示法が改正されたの。それによるとね、優良表示の根拠資料の提出義務、都道府県の調査・指示権限の強化という規制が強化されたのよ。

商品・サービスの表示って企業じゃ切っても切り離せない問題ですもんね。ちゃんと勉強しなきゃ!

お客さんを誘引するための手段として、事業者が商品やサービスの内容・取引条件等の事項について行う広告などの表示で、公正取引委員会に指定されるものはこんな例があるわ。
「無果汁の清涼飲料水」
「無果汁」「果汁0%」の表示をしないで商品名に果汁の名称を用いたり、容器等に果実の絵が描いてあるなど、あたかも果汁が入っているような印象を与えることは禁止

「商品の原産国に関する不当な表示」
国産品なのに「MADE IN U.S.A」「PARIS」「イギリス製」などと表示したり、外国の地図や国旗を用いたり、逆に外国製なのに「MADE IN JAPAN」「日本産」「日本製」などと表示するなど、原産国を一般消費者が判別することが困難な表示をすることは禁止

「不動産のおとり広告に関する表示」
不動産の取引に関する表示で、広告した不動産が存在していないため取引ができない場合、広告した不動産は存在するが、実際には取引の対象となり得ない場合(例えば ガケ地など)、広告した不動産は存在するが、実際には取引する意志がない場合は不当表示

「おとり広告に関する表示」
実際に販売するつもりがない商品を広告に掲載することや、あっても数量が極端に少なかったり、販売時間が限られたりするのに、そのことを表示しないで広告に乗せることは禁止

他にも「消費者信用の融資費用に関する不当な表示」「有料老人ホーム等に関する不当な表示」については、「一般消費者に誤認されるおそれがあると認められ、公正取引委員会が指定する表示」として掲載されていますね。

売れそうだから書いちゃえ!なんていう安易な考えで表示するのはもちろんいけないですけど、わざとじゃなくても、よーく調べてから表示しないと、公正さに欠けていると判断されて公正取引委員会にお咎(とが)めをうけることになりかねませんよね…。売れそうなキャッチコピーは…なんて考えてるとやっちゃいそうだな…。

そうね…消費者に有利と誤解させる表示や不利を隠す表示は、あってはならないわ。言うまでもないけれど、消費者に対する情報開示はどうすれば一番よいか、消費者の信頼を得るためにどういう行動をとればいいかを考えることが大切よね。

そうですね。「豪華ホテルに泊まる2泊3日の旅」とか「100%天然果汁」なんていう表示を行う場合は、不当景品類及び不当表示防止法の規制に違反しないかどうか、公正取引委員会が公表しているガイドラインや運用基準をよ~くチェックする必要がありますね。

べっきぃがだまされた(?)広告も「限定1名」とか、書いてあれば、問題はなかったのにね。

そうですよ!そうしたら、いつものとおり、午前中は爆睡してたのに。

そんなべっきぃを朝5時起きさせた広告ってある意味すごい…。

<< 一覧へ戻る

line