第一法規株式会社|教育研修一覧

2005/01/31号

~「個人情報」とはなにか?~の巻

line

4月から全面施行となる「個人情報保護法」。対応に追われている方も多いのではないでしょうか?個人情報が世の中に溢れ、漏洩事件が後を絶えない今日このごろ。ところで、そもそも「個人情報」とはなにか、自信を持って答えられますか?

最近ダイレクトメールがしょっちゅうくるようになってさ。車のディーラーから案内が来たり、エステから入会の勧誘が来たり。

筋野さんがエステ…!!

悪いかっ!

まあまあ(笑)最近どこかでアンケートに答えたり、プレゼントに応募しました?

あ!ずいぶん前に薄型テレビが欲しくてさ。ネット懸賞に応募したんだけど、見事はずれ。あのとき住所を書いちゃったんだよな~。当選したら、うちにちゃんと送ってもらわなきゃと思って。

そこから漏れたんじゃないんですか~?そういうトラブルを防ぐためにも、今年4月から「個人情報保護法」が全面施行になるんですよね。

そうね。ところで、「個人情報」って漠然とした言葉だけど、そもそも何をさすかわかってる?

あっ、ゆき先輩!

整理する必要があるわね。個人情報保護法でいう「個人情報」とは、
・その情報だけで、特定の個人を認識できる情報
・その情報だけでは特定の個人を認識できなくても、他の情報と容易に照合することができ、 特定の個人を識別することができる情報(第二条一項)
のことね。

まず、氏名はそれ単独で個人を識別できると考えられるので、個人情報ですよね。

電話番号、住所、メールアドレス、性別、趣味、家族構成、血液型、好きな食べ物、よく読む雑誌、パスポート番号、クレジットカード番号…。氏名など特定の個人を認識できる情報と結びつけられる限り、全て個人情報となるわ。

きりがないですね。

そうね。ただし、例えば「東京都在住・会社員」のみ、なんて場合は、特定の個人を特定できないから、個人情報とは言わないわね。

そうだよな。「女性・独身・20歳・美人」って情報だけじゃ、世の中に山ほどいるから、特定できないもんな。

(完全無視)その他に個人情報にあたらないものとしては、死亡した個人の情報、法人の情報があげられるわ。

メールアドレスはどうなんですか?

compyamacompnosuke@comp.co.jpみたいに、アドレスだけで「コンプ会社のこんぷ山こんぷの助さん」と個人がわかってしまうものは完全に個人情報ね。123@abc.ne.jpのような個人が特定できないものは個人情報ではないという意見もあるけど…難しい問題ね。もちろん氏名など、他の情報と照合することで、個人を特定できる場合は個人情報にあたるわ。

クッキー情報なんかはどうなるんですか?

チョコチップが好きだとか、さくさく派かしっとり派か、って情報?

ちがーーーーう!!!!

クッキーは、インターネットユーザ―がウェブサイトにアクセスしたときに、ウェブサイトのサーバに一時的にユーザー情報が蓄積されるしくみです。アクセス情報やサイトを訪れた日時、訪問回数などの記録です。

クッキー情報が、個人情報かというのは難しい問題ね。クッキー情報それ自体のみでは、個人情報といえなくても、氏名など特定の個人を識別できる情報とむすびつけて管理する場合は、個人情報にあたると考えられるわね。

氏名と何味のクッキーが好きかっていう情報が一緒に管理されていれば個人情報になるんじゃ…。

(再び無視)個人情報といっても、もちろん顧客の情報だけじゃないんですよね。

そうよ。取引相手、従業員情報も個人情報にあたるから注意よ。

個人情報保護法については、しっかり勉強して、必要な知識を身に付けていく必要がありそうですね。

<< 一覧へ戻る

line