第一法規株式会社|教育研修一覧

2006/03/17号

~もしも手形を紛失したら!?~の巻

line

普通に暮らす普通の私には、手形なんて他人事?でもね、あなたが会社で手形を管理していたら?もしも、その手形がある日なにかにまぎれて、行方不明になったとしたら?どうなるんだろう?

…あれ?…あ、あ、あれあれあれー???!!!

う、うるさいなぁ。どうしたっていうんですか、筋野さん!まーたなにかやらかしたんですか?

いや、なんでもない(コソコソと)

あやしい。すごくあやしい、その姿。先輩、白状したほうがいいですよ。内緒にしておいてあげますから。

ほんと?ほんとに内緒にしてくれる?実はさ、手形が…どこかに…おかしいなー、ここにあったはずなのにさ。

ええええっ!ゆき先輩っ!筋野さんが手形なくしたみたいですっ!!

こらっ!だから内緒だって言ったじゃんか!裏切り者がっ!

こらっ!!んなこと言ってる場合かっ!

げっ、ゆき先輩っっ

げっ、じゃないの。それ、記名・捺印はしてあったの?

はい…社長の記名・捺印もらってありました。これから取引先に持って行くつもりで…で、でも大丈夫ですよね?もし盗まれたとしても、盗まれた手形で手形金なんて請求されないですよね?

それはどうかしら?

盗まれたものでも、支払わないといけないんですか?それはあんまりじゃないでしょうか?いくら筋野先輩がひどい人でも…。

おい、ひとこと余計だ。

(無視して)どうなんですか?ゆき先輩。

これはね、支払わなければならないかもしれないわね。

まじで~(泣)

でも、まだ正式に振り出された手形ではないわけですよね?それでも支払い義務があるのですか?

たとえ盗まれた手形を受け取った人から請求があったという場合でも「正規の手続きを経て振り出された手形である、という外観」に一定の責任があり、相手方が善意・無重過失の場合には、支払義務があるの。

筋野先輩の場合は…?

この場合、どうやら前者ね。つまり「社長の記名・捺印がなされた手形を机に置いて、誰でも持ち出せる状態に置いた」という点で、「正規の手続きを経て振り出された手形である、という外観」の責任が認められる可能性があるわ。

どうしよう!俺、もうクビだ。絶体絶命かも。

真剣にさがしましょう!ね、ね、先輩、もう一度さがしてみましょう。

…あら?…ねぇ、筋野くん?これはなに?(ごみ箱を指さす)

んぎゃー、あったー、ありましたー、これですこれです、俺の手形。

よ、よかったー。

よかったけど、よくない。手形の保管にはもっともっともっと注意しなさいっ。金庫に保管するなりして!だいたいそんなのルールがあるでしょう?絶対にルールを無視してはだめよ。自分を過信しないこと。とりあえず、クビ、つながったみたいね。

申し訳ありませんでした!本気で気をつけます!

<< 一覧へ戻る

line