会社の備品だから、軽い気持ちで持ち出して、気付けば家で使っていた、なんて経験ありませんか?
たかが文房具だからといって、実生活においては犯罪行為だってことを忘れてしまってはいないでしょうか。
あれ。筋野さんいいボールペン使ってますね。
ふふふ。いいだろ。この前資材発注するときにどさくさにまぎれて頼んだんだ。書きやすいぞ~。
いいな~、そういえば前によっしーが羨ましがってたシャープペン使ってないんですか?使ってないなら僕に下さいよ~。
ああ、あれは今家で使ってるな。自分で頼めばいいんじゃないか?
え~、家に持ち帰っちゃ駄目ですよ。早く持ってきて私に下さいよ。
まさかこんな身近で違反が増殖中だとは迂闊だったわ。。。
あれ、えりさんも欲しいっすか?
ゆき先輩の苦労がしのばれるわね。会社の備品の持出し行為は、会社の財産を私物化する行為なのよ。窃盗や横領に該当するおそれがあることを自覚してもらわないと。
またまた~、基本的には会社で使用してるんですから、そこまで厳しくしなくてもいいんじゃないですか?
筋野君、厳しいことを言うようだけど、会社は持ち出した物そのものまたはその価額を返還するよう求めることが民法上は可能なのよ。さらにいうなら刑法上も処罰の対象になることを覚えておいた方がいいわ。
でも現実問題、全ての案件を把握するのは不可能ですよね。筋野さんのように自分から申し出てくれればいいですけど。
これを機に、職場規律の確立・維持に努めるようにするべきですね。
あれ、よっしーいつの間にそっち側へ…。でもあんまり会社から疑われて過ごすのも気分悪いよなー。
まずは就業規則等に明文化したり、社員向け文書で通達したりするなどして徹底することですね。それを社内のルールとして確立することが望ましい状況です。そしてそれをちゃんと実行することですね。
違反した場合の罰則や制裁なども決めておくことが大事ですね。でも筋野さんのいうとおり、基本的には社員を信じて会社が運営できればそれに越したことはないですよね。
でも、同じことが繰り返されるようだと、程度にもよりますけど懲戒処分を科す必要性も出てきますから、筋野さんは早いとこ家から備品を持ってきて下さい。
(よっしー、そんなにあのシャープペン欲しかったのか…)。
<< 一覧へ戻る