社内の人の携帯の番号を安易に外部の人に教えてませんか? 社員の携帯番号を第三者に教える前に一歩考えてみましょう。
あれ?筋野さんは?
外出で夕方まで戻らないようですよ~。
困ったな!取引先のこんぷら商事の田中と名乗る人から電話があってさ、急ぎの用事があるからって筋野さんと連絡が取りたいって言うんだよ~。たなやん、こんぷら商事の田中さんって知ってる?
そうですねぇ。聞いたこと無いですね~。
まあいいや~。筋野さんの番号なら教えてもかまわないよな~。社員の番号なんだし!
え!まずくないんですか?本人の確認をとらなくて?まっいいか~、筋野さんの番号だし。
だよな~。お客様優先なんだから教えちゃうぞ~!電話番号ファイル何処にあったかな~。
足尾さん、ちょっとその電話掛けるの待ってちょうだい!
え??なんでですか?
相手のこんぷら商事の田中さんって確かな人なんですか?確認とった?もしかしたら成りすましかもよ?!
成りすまし?そんなまさか~。
身元を確かめないで安易に社内情報を教えるのは危険よ!
ちゃんと確認をするように言ったんですけどね。お客様優先と聞かないんですよ~。
でも、社員の電話番号じゃないですか~。
足尾さん、社員の携帯番号も立派な個人情報なのよ。お客様の個人情報を大切にするのはあたりまえだけど、従業員の住所、電話番号などの情報も、個人情報に該当するの。個人情報にもさまざまなものがあってね、氏名、住所、生年月日、性別以外に、身長や趣味、会社の役職なども個人情報に含まれると考えられているの。
そうですよ! 最近はですね、取引先や友人、家族などを名乗り、不正に個人情報を取得する事件も数多く発生しているじゃないですか! こうした「なりすまし」などのリスクから個人情報を守るためにも、第三者への提供について、一人ひとりがその重要性を認識し、正しく行動する必要があるんですよ!
そうよ~。従業員の情報も個人情報よ。第三者に提供する場合は、本人の同意が必要なの。
そうですよ!確認したほうがいいって言いましたよね!
たなやんまでそんな事言って~。すみませんでした。筋野さんの携帯番号も個人情報なんですね。理解不足でした。今後気をつけます~。
<< 一覧へ戻る