足尾さんがどこかでホワイト国という言葉をきいてきたようです。何だか間違った理解をしているようですが…
ただいま~。ふう、久しぶりにお客様のところに行って来たなあ。やっぱり外はいいなあ~
あら、足尾さん久しぶりに外出できてよかったわね。何だか最近社内で企画書ばっかり作っていてウズウズしていたからね、で、今日はどんなところに行って来たの。
海外に工作機械を輸出する仕事をしている会社ですね。お会いした方が「ホワイト国」って言葉をよく使っていたなあ。よく分からなかったので適当に相槌を打ってたんですけど、大麦さん知ってますか?
さあ、その辺のことは詳しくないわ、何でしょうねえ。
よくブラックリストとか言うじゃないですか、その反対がホワイトだから…まあ、財政状態の良い国ってことじゃないかなあ…
本当にそうかしら…。違うような気が…
何を二人で話していたの?あら、足尾さん今日はイキイキしているわね。久しぶりに外出でもしてきたの?
そうなんですよ、目なんかキラキラさせちゃって…、あ、そうそう、今、足尾さんと「ホワイト国」って何かって話していたところなんですよ。えりさん知ってますか?
キャッチオール規制の対象とならない仕向地(出貨物の最終陸揚港の属する国)のことをいうわね。大量破壊兵器の拡散が行われるおそれがないことが明白であると考えられている国のことね。だから規制の対象からはずされているの。キャッチオール規制は経済産業省に対して輸出許可の申請を行わなければならないとする規制ね。リストなどを提示してそれに該当する物品や対象国に対する輸出だけを規制するのではない点で、「キャッチオール」と呼ばれているの。
対象となる国は、アイルランド、アメリカ合衆国、アルゼンチン、イタリア、英国、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、大韓民国、チェコ、デンマーク、ドイツ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、ルクセンブルクの26カ国ですね。
足尾さんやっぱり違ったわね…、明日またそのお客さんのところに行くから間違った理解で恥をかかないようにね。
今日意味を聞いといてよかったなあ~。明日は担当の方と自信をもってしゃべれるぞ。それよりまた外出うれしいな~
外出することばっかり考えてないで「ホワイト国」くらい分かるように少しは勉強しなさい!
そうよ、しっかりね…
は~い…(大麦さんも知らなかったくせに…)
<< 一覧へ戻る