第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/05/26号

~社内記念誌の作成と過去のスナップ写真の巻~

line

足尾さんが今度、創立記念誌の担当になったようです。写真の選定をめぐって、何だかまた一悶着ありそうな気配が…。

あー、忙しい忙しい。

足尾さん何がそんなに忙しいの?

いやー今度、創立記念誌の担当に選ばれてね、その記念誌に載せる写真を選んでいるんですよ。

あ、白黒の写真もある。随分古い写真ねえ~。私達の知らない元社員の方の写真もあるわね。

すごいでしょ~、会社の書庫を色々とあさって集めてきたんだ。これだけの写真の中から良いスナップを選ぶの大変だなあ~。

そうねえ~。それより、その知らない人たちひとりひとりに掲載許可を取ることのほうがもっと大変よね。

掲載許可…???

足尾さん、まさかそのまま創立記念誌に載せるつもり???

そうですけど何か?

足尾さんも、勝手に自分の写真を使われたら嫌でしょ…?本人の許可を取らなきゃだめなんじゃないかしら…。

社内でのみ発行される冊子なので許可なんかとらなくても大丈夫ですよ。大麦さんはいつもまじめだなあ~。さあ時間もないしパッパと選んじゃおう!

ちょっと待ちなさい、大麦さんの言うとおりよ!!!

エッ!

この場合、写真に写っている人の肖像権の侵害にあたる可能性がありますね。肖像権には人格権・プライバシー権の一部としての肖像権と、財産権であるパブリシティ権としての肖像権がありますね

前者は、たとえ元社員のような一般人であれ、写真を無断で使われた場合に損害賠償責任を発生させる可能性のある権利よ。また今回のケースでは関係ないけど、後者の財産権であるパブリシティ権としての肖像権とは、アーティストやタレントなどの肖像は財産的、経済的な価値をもつことから、それを無断で利用することを禁止するものなのね。当社の販促用カタログなどを作るときなどに勝手に人気俳優の写真を使ったりしてはいけないのよ。

ええっ~、元社員のような一般人は勝手に使ってよいと思ってたのに。て、ことはひとりひとりこれから許可をとって歩かないと古い写真は使えないのかあ~、これじゃあ記念誌の締め切りまで間に合わないなあ。

足尾さん、この会社の書庫にあるスナップ写真だけどこのような記念誌を作るためにあらかじめ元社員の許諾を得ていたのは知ってたかしら?

へえーそうだったんですか?

そんなことも知らずに書庫から集めてきたんですか?

すべてのスナップ写真について元社員の許諾を得るのは、それだけでも大変な作業よね。まして、本人が亡くなっていた場合は、遺族を捜し出すだけでも大変ね。うちの会社ではこのようなスナップ写真を撮るときにあらかじめ 社内報などに使用するに旨の約束を取り付けておいたものなの。だから今回のケースは結論から言ったら使用しても問題ないわね。

あーよかった。何とか締め切りに間に合いそうだな。

締め切りの件は良かったけど、足尾さんの「社内だから本人に無断で写真を使っても良いだろう」という認識は甘いわよ!いつも私達に色々と言われて少しは学習したかと思ったけどまだまだね。

相変わらずえりさん厳しいですね。その怒った顔を写真に撮って机の前にでも貼っとくかな…。そうすれば、少しは緊張感を持って仕事ができるな。

こりゃだめだ、全然分かってない~!

<< 一覧へ戻る

line