第一法規株式会社|教育研修一覧

2009/12/08号

~コンプライアンスは継続が大切です!~の巻

line

今月は、社内のコンプライアンス強化月間です。コンプライアンス推進室では、全社員を対象としたコンプライアンス研修を行うことにしています。

「コンプライアンス月間」のポスターも張り出されて、全社的に盛りあがってきたわね。

そうですね。みんな真剣に取り組んでくれていますね。

先週のコンプライアンス研修の評判もよかったみたい。

仕事の都合で参加できなかった社員のために、来週また同じ研修を行うので、お知らせのメールを出しておきました。

来週も、がんばりましょうね!

(「コンプライアンス研修のお知らせ」メールを見ている足尾が、なにやらつぶやいています)

先週の研修は、お客様とのアポを入れて何とかパスしたけど、来週もまたあるのか。

足尾くん、何をぶつぶつ言っているの?

いえ、何でもありません。

なんだか怪しいな。そのメールは?

コンプライアンス推進室からの研修の案内です。

そういえば足尾くんは、先週のコンプライアンス研修に参加できなかったわね。

そうなんです。来週も予定を入れて、なんとかパスしないと・・・。

何言ってるの、足尾くん!

だって、コンプライアンス研修は、去年も受けたし・・・。

去年の研修アンケートにもとづいて、今年は今年で新しい内容なのよ。

そういえば、アンケート書かされたな。

コンプライアンスの取組みは、継続して実施することが大切なの。今年は企業不祥事のドラマを上映していたわよ。

僕、そんなへましませんから、大丈夫ですよ。

企業不祥事やコンプライアンス違反は、コンプライアンスについてのモチベーションが低いところで起こるものなのよ。そういえば、企業倫理・コンプライアンスのテストは、もうやったの?

eラーニングのテストですよね。これからです。

合格すると修了証書がもらえるのよ。

あれですか。うれしそうに机の上に飾っている人もいますよね。

卒業以来、はじめて証書をもらったって、喜んでいる人もいたわね。

それじゃあ僕も、来年はがんばろうっと。

足尾くんたら、来年じゃないでしょ!今年からがんばらなきゃ!

<< 一覧へ戻る

line