第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/05/25号

~健康診断なんて、面倒くさい?~の巻

line

毎日お仕事がんばってるあなた。ちゃんと安全に、健康に、お仕事できていますか?職場における労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を推進する。これは事業者の大切な義務なんですよ。

あら、もう健康診断の季節なのね。1年が過ぎるのって、本当にはやいわ。

それにしても、この忙しいときに、まいっちゃいますよね。

ん~、まあねえ…。

健康診断なんて、本当に毎年受ける必要あるんですかね? 俺は健康だっていうの~!!

私たちが毎年、受診している健康診断の項目は、ちゃんと法令で定められた項目なのよ。知ってた?

あっ、えり先輩!

会社で行われている健康診断は、単なる福利厚生にとどまるものではないの。
労働安全衛生法っていう法律に基づいて実施されているものなのよ。

そうそう。足尾くん、私たち労働者は、事業者が行う健康診断を受けなきゃいけないのよ。

そのとおり。そして会社側も、1年以内ごとに1回、定期的に医師による健康診断を、「行わなければならない」のよ。

…ハイハイ。われわれ労働者側も会社側も、義務ってわけですか。
でもさ、毎年、会社で健康診断を受けていない人もいる気がするんだけどなあ。

事業者が指定した医師が行う健康診断を受けることを希望しない場合は、他の医師が行うこれらの規定による健康診断に該当する健康診断を受けて、その結果を証明する書面を事業者に提出しているはずよ。

そういうことだったのか。それにしても、やっぱり疑問なんだけど、わざわざ法令で定めてまで、健康診断を行う必要って、あるんですかね?

事業者には、労働者の健康管理に努める義務があるのよ。健康診断もその一環。労働安全衛生法では、労働者の安全と健康を確保するために、必要な体制を整備することなどについて定めてるわ。

たとえば、私たちも関係する一般健康診断のほかにも、有害な業務に従事する労働者を対象とした特殊健康診断の実施義務があるんですよね。

そうね。そのほか、時間外労働が1月当たり100時間を超えかつ疲労の蓄積が認められる労働者については、労働者からの申し出によって、医師による面接指導等の実施義務等が定められているわ。

なるほどねえ。

飲んべえの足尾くんは、肝臓の検査をしてもらったほうがいいんじゃないの?

そうよねえ。健康診断を受診すれば、法令に基づいて、ちゃんとその結果が本人に通知されるから、参考になるわよ。

そうそう。忙しいとかいってる場合じゃないわよ。健康第一よ~。

…そんなあ。ふたりしてひどいなあ。わかったよ、わかりましたって。ちゃんとありがたく受診させていただきますよぉ~。

<< 一覧へ戻る

line