第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/11/09号

~選ばれつつある?「グリーン電力」~の巻

line

営業から戻ってきた筋野さん。いつも元気な筋野さんが、ひどく疲れているようです。どうしたのでしょうか?

ただいま~、ふう~疲れた。

あ、筋野さんお帰りなさい。どうしたんですか?

さっき訪問した会社で、「グリーン電力って何か知ってるか?」って話がでたんだよ。知ったかぶりして「もちろん知ってます」って答えといたけどね。話をあわせるのに苦労したよ。

え?ボクも知らないです。「グリーン電力」ってなんなんですか?

最近犯罪を減らすために街灯を青っぽくするっていうのがはやっているだろ?たぶんあれのたぐいだよ。緑にするとさらに抑止効果も高まるってことで「グリーン電力」って言ってるんじゃないか?うちの会社の照明も「グリーン電力」にすればお前のように悪いことを考えるヤツも減るかもな。

(何だか違うような…しかもいつも悪いことするの筋野さんだし…)
グリーンの照明!?何かじめじめしていて気持ち悪そうですね。

そういえばそうだな、違う意味なのかな?

ちょっと二人とも!全然わかってないみたいね。

あっ!えり先輩!

はい、みちの出番よ、説明して。

「グリーン電力」って、風力や水力、太陽光、地熱、バイオマスなど、環境負荷の低い非枯渇性の自然エネルギーから作られた電力のことなんです。

そうよ。温暖化防止や地域活性化などに効果があるとされているようね。欧米などでは取組みが進んでいて、ドイツではグリーン電力を買い上げる再生可能エネルギー法が制定されているみたいよ。

日本でも「グリーン電力」の付加価値を評価する「グリーン電力証書」という取引制度があるみたいですね。

へえ~。

あなたたちも変なことばっかり言っていると読者の方々にあきれられてしまうわよ。「グリーン電力」のように選ばれるべき価値のあるキャラ(存在)になりなさい。

もっと存在感を示せるように勉強します。

【グリーン電力】
・ 自然エネルギーである太陽、風、地熱、バイオマス、水力などから作られた電力。
・ 石炭、石油、原子力等の電気と価値は同じだが、地球温暖化防止や枯渇しないエネルギーという面で環境に負荷を与えない(=グリーンである)という付加価値を持っている。
【グリーン電力証書】
・ 「グリーン電力」の環境価値部分を取り出して、証書化し消費者に販売するしくみ。
ある一定程度の「グリーン電力」の消費を割り当てられた場合、消費した電力とそれに応じたグリーン電力証書を組み合わせることで、「グリーン電力」を使ったとみなすことができる。
【バイオマス発電】
・ 木屑・生ゴミ・下水汚泥・家畜糞尿など有機物から構成される生物体(バイオマス)を
燃料として発電を行うこと。

<< 一覧へ戻る

line