同僚からの嫌がらせに悩む友人から相談をされた大麦さん。出社してからも怒りが冷めないようで・・・。
ほんとにひどい話だわ! 許せない!
な、なにかあったんですか?
友人が、同僚からひどい嫌がらせをされているんです。
それは大変ですね。
上司に相談しても、「気にし過ぎだ」って、まともに取り合ってくれないらしくて。
そうですか・・・。セクハラやパワハラと違って、同僚からの嫌がらせだと、会社も対処のしようがないのかな?
足尾さん、そんなことないのよ。
あっ、えりさん!
大麦さん、お友達はどんな状況なの?
数ヶ月前から、同じ部のある同僚から、無視されるようになったらしいんです。それに、周りに「あの人は仕事ができない」「ミスばかりする」って、悪口を言いふらされて、部の中で孤立してしまったみたいで。
それは、おそらく、モラル・ハラスメントね。
なんですか? モラル・ハラスメントって?
二人とも、パワー・ハラスメントは知ってるわよね?
職位などの上下関係を背景にして、相手の人格や尊厳を傷つける言動を繰り返すことですよね?
そのとおり。パワー・ハラスメントは、上位者が下位者に対してするものだけど、モラル・ハラスメントは、職位などを背景とせずに、集団のなかで相手の人格や尊厳を傷つける嫌がらせを繰り返すことをいうのよ。
まさに、大麦さんのお友達のケースですね。
こうした行為が放置されると、被害者は精神的に大きなダメージを受け、メンタルヘルス不全による疾患を発症して出社できなくなるかもしれないわ。その場合、労災として認定される可能性もあるわね。
やっぱり、上司が放置しているのは問題ですよね。
そうね。会社には、従業員が心身ともに安全に業務に従事できるように配慮する義務があるから、モラル・ハラスメントを放置してしまうと、嫌がらせをした加害者が損害賠償責任を問われるだけでなく、会社も安全配慮義務に違反したとして、損害賠償責任を問われる可能性があるわね。
会社はどうすべきなんですか?
職場でのいじめや嫌がらせの兆候を把握した場合は、きちんと調査して、関係者の処分や異動等の対処をしたり、再発を防止する措置を講じたりする必要があるわ。
わかりました。早速、友人に、「きちんと対応してもらえるはず」って伝えます!
いじめや嫌がらせを放置してしまうと、職場の雰囲気が悪くなり、従業員のモラルも低下してしまうわ。早期に発見して対処することが大切よ。
職場の雰囲気に日ごろからの目を配ることが大切なんですね。
・ モラル・ハラスメントとは、職場などにおいて、職位などを背景とせずに、相手の人格や尊厳を傷つける嫌がらせを繰り返すことをいう。
・ ひどいいじめや嫌がらせなどにより精神疾患を発症した場合、労災認定される可能性がある。
・ いじめや嫌がらせを放置すると、会社は、安全配慮義務違反などの法的な責任を追及される可能性がある。
<< 一覧へ戻る