当社の新商品が新聞で取り上げられ、みんなで記事を見て盛り上がっています。
足尾さんがうれしそうに、その記事を切り抜いています。
よしっ、今日の営業との会議で参加者全員に、この記事を配ろうっと。
配るって、コピーするつもりですか?
はい。うちの会社の商品に関する記事だし、みんな喜びますよ!
足尾さん、ちょっと待って。新聞記事をコピーして社内会議で配布するには、事前に新聞社の許諾を得る必要があるのよ。
え? そうなんですか?
新聞記事は、著作権法で保護されている著作物よ。著作権者の許諾なく複製することは、著作権者の権利を侵害してしまうことになるわ。
でも、自社に関する記事ですよ?
自社に関する記事でも、著作権は新聞社にあるのよ。
社内会議で一部の人に配布するだけなのに、ダメなんですか?
いい質問ね。著作権法には、個人的にまたは家庭内で使用する場合は、原則として著作権者の許諾がなくても複製できるという例外が設けられているわ。だけど、足尾さんが会社において業務上利用するために複製することは、この例外規定の適用範囲とはならないの。
そうなのか…。
著作権法では、一定の場合に、著作権を制限して著作物を自由に利用することができることになっているけれど、著作権者の利益を不当に害さないように、そして著作物の通常の利用が妨げられないように、その条件が厳密に定められているのよ。
コピーがダメなら、記事をスキャンして、社内LANにアップしようかな…。
足尾さん!それもダメ。コピーしているのと変わらないでしょ。
著作者の複製権を侵害してはいけないということですね。
そのとおり。著作物は、著作権者の財産と考えてほしいわ。
なるほど…。著作権を尊重する必要があることはよくわかりました。でも、いちいち著作権者の許諾をとるのは、大変ですよね。
そういえば、社内で配布するための新聞などのコピーについて、包括的に許諾を得られる仕組みがあるって聞いたことがあったような気がするわ。
企業等の団体における複写については、著作権を集中的に管理している団体を活用することも有効よ。その団体と契約することで、その団体が管理している著作物について、包括的に許諾を得られたり、簡易な方法で個別に許諾を受けたりできる仕組みが整っているのよ。
へえ~。そんな仕組みがあるんですね。契約をしていれば、その都度、許諾を得る必要がないから便利ですね。
自分の会社がそういった契約をしているかどうか、確認してみるといいわね。
新聞記事についてはわかりましたけど、ホームページ上のイラストや画像なんかを社内資料に使うのはどうなんですか?
ホームページ上のイラストや画像なども、自由に使っていいと記載してある場合以外は、無断でコピーすると、著作権の侵害になるわ。
う~ん、それもダメなんですね。
ホームページのイラストなんかはすぐにコピーできる場合も多いから、つい使ってしまいたくなる気持ちもわかるけど、著作者の権利を侵害しないように気をつけてね。
イラストを入れると一気に見栄えがよくなるんだよなあ~。
そうよね。足尾さんは、イラストの価値をよく実感しているのね。だからこそ、イラストの著作権者に権利があることがよくわかるんじゃないかしら。
そうですよね。よくわかりました~!
◆新聞や雑誌の記事、ホームページ上の文章、写真、イラストなどは、著作権法で保護される著作物であるため、著作権を侵害しないように注意する必要がある。
◆著作物の無断複製は、著作権の侵害になる。
◆著作権法では、個人的にまたは家庭内で使用する場合は、原則として著作権者の許諾がなくても複製できるという例外が設けられているが、会社において業務上利用するために複製することは、この例外規定の適用範囲とはならない。
<< 一覧へ戻る