口コミサイトやブログの情報を頼りにかしこくお買い物♪ でも、その口コミ情報がウソだったら…?
足尾さんのブログ読みましたよ!
おっ! 読んでくれた? これ以上僕のファンが増えたら困っちゃうな~♪
……。あっ! そういえば、ブログに書いてあった洗顔フォーム、1回使っただけで肌が白くなったなんて、すごいですね。私も買っちゃおうかな。
あ~、あれね。ここだけの話、ちょっと大げさに書いたんだ。ああやって書くだけでお小遣いがもらえるからさ。
あ~し~お~く~ん!!
うがっ! えり先輩!! あっ、あの、ブログの運営会社から商品の案内が来て、ブログ内でその商品の記事を書くと報酬がもらえる仕組みなんです。
そうだったんですか。
あの洗顔フォームもその一つで…。ぼくが使った限りは効果は感じられなかったんですけど、そうやって書くように言われたので…。
足尾さん、ウソはいけませんよ、ウソは。
確かに、広告主との契約に基づいて、ブロガーに商品の記事の執筆を依頼するサービスを提供しているブログ事業者もあるわね。でも、実際のものや競合のものよりも著しく優良または有利であると誤認させてしまうような情報を書かせると、広告主は不当表示をしたとして景品表示法違反に問われるのよ。
えっ!? そうなんですか?
第三者に書かせるのではなく、広告主が、自ら他人のふりをして根拠のない情報を書き込むことも、もちろんダメですよね。
そうね。ウソの情報を他人に言わせているように見せて、発言内容の責任を免れようとしているのだから、タチが悪いわね。
口コミサイトといえば、商品や店舗について、投稿者がつけた★の数などでランキングを行うサイトもありますよね。
そうね。こういうサイトで、投稿を代行する会社に依頼するなどして、よい評価の口コミをたくさん書き込ませて、あたかも高い評価を受けているかのように見せかけるのも問題よ。
買い物をしたり、お店を選んだりするとき、口コミサイトを参考にする人は多いですものね。誠意あるプロモーションを行ってほしいですよね。
そのとおりね。
あの書き込み、急いで削除しないと! 違法行為の手伝いをしていたなんてことになったら、僕のファンが減っちゃうところでしたよ。あぶない、あぶない!!
足尾さ~ん、それしか考えてないんですか~!?
◆インターネットにおける消費者取引の広告表示については、景品表示法で規制されている
◆広告主が、自らまたは第三者に依頼して、根拠なくある商品やサービスが優れていると口コミ情報サイトなどに投稿すると、景品表示法違反となる
<< 一覧へ戻る