たなやんの友人が、大変なことをしてしまったようです…。
友人が、飲酒運転で事故を起こしたんです。しかも、飲酒していたことを隠そうとして、逃走した末に捕まったとかで…。
ひゃ~、それは大変なことをしちゃったな。
悪質な運転で事故を起こした場合の罰則が重くなったから、本当に大変なことになるわよ。
えっ?! そうなんですか?
運転中に意識を失うような持病がありながら運転したことが原因で死傷事故を起こしたニュース、覚えてる?
はい。
これまでは、自動車を運転していて死傷事故を起こした場合、「危険運転致死傷罪」か「自動車運転過失致死傷罪」のどちらかが適用されていたけど、より刑罰の重い「危険運転致死傷罪」は立証が難しくて、悪質な運転による重大な事故でも、適用されないケースがほとんどだったの。
それは問題ですね。
それで、自動車運転死傷行為処罰法が新たに制定されたのよ。
「危険運転致死傷罪」の適用要件を緩め、対象も広げたんですよね。
ええ。てんかんや統合失調症など一定の病気を含めて、アルコール・薬物・疾病の影響によって正常な運転に支障が生じる恐れがある状態で運転をして死傷事故を起こした場合、「危険運転致死傷罪」が適用されることになったのよ。
そうなんですね。
歩行者天国など通行禁止道路での事故や、一方通行路・高速道路での逆走運転の場合も、「危険運転致死傷罪」が適用されることになったわ。
それから、「発覚免脱罪」が、新設されたんですよね。
いわゆる「逃げ得」と呼ばれる問題を防ぐためよ。たとえば、アルコールや薬物の影響で死傷事故を起こした後、発覚を免れるために逃走した場合などに適用されるわ。
僕の友達の場合は、これに該当しそうですね…。
さらに、無免許運転で死傷事故を起こした場合の刑罰も、重くなったのよ。
道路交通法も、運転中に意識を失うなどの症状を隠して免許を取得・更新しようとする者への対策や、無免許運転に対する罰則強化などを盛り込みつつ、改正されていますよね。
僕も仕事で車に乗ることが多いし、気を付けないとな。
仕事中はもちろん、プライベートでも安全第一でね。
えっ?! 危険な恋愛はしないようにっていう意味ですか?
話が飛び過ぎよ! そこは自己責任でお願いしますね!! まったく…(怒)。
すっ、すみません! 運転の話ですよね。気を付けます!!
【自動車運転死傷行為処罰法のポイント】
◆「危険運転致死傷罪」の適用範囲を広げた
◆アルコール等の影響の発覚を免れるために逃走した場合の「発覚免脱罪」の新設
◆無免許運転で死傷事故を起こした場合、刑罰が加重される
<< 一覧へ戻る