朝、会社にギリギリで駆け込んできた足尾さん。いったいどうしたのでしょうか?
わっ! 足尾さん、何かあったんですか?
聞いてよ~。駆け込み乗車してきた人が、他の人にぶつかって、ドミノ倒しになって、ケガ人が出る騒ぎになって。それで、電車が大幅に遅れて…(ハアハア)。
それは大変でしたね。
駆け込み乗車って、よく見かけるけど、危ないよね。構内でアナウンスしてるし、ポスターなんかでも、あんなに繰り返し注意を促しているのになぁ。
本当ですよね。
駆け込み乗車は、本当に危険な行為よ。
あっ、えり先輩!! そうですよね!! 僕、えり先輩に「歩きスマホ」の危険性について聞いてから、公共の場で他人に迷惑な行為をしないように心がけているんです。だから余計に気になって。
実際に駆け込み乗車が原因の死亡事故も起きているのよ。
えぇっ! 怖いですね…。
鉄道会社が駆け込み乗車をしないように呼びかけているけど、本来は、自分や周りの人の安全のために、自ら止めるべき行為よね。
駆け込み乗車もそうですけど、車内で携帯電話で大きな声で話したり、混雑時に優先席付近で携帯電話を操作するようなマナー違反を見かけると、悲しい気持ちになりますよね。
そうね。注意した人とトラブルになって傷害事件、なんて話も聞くし、本人は、自分の行為が危険でまわりに迷惑をかけるものだとは思っていないのかもしれないわね。
あの…。僕、優先席付近で携帯電話の電源を切らなくちゃいけない理由、実はよくわかっていなくて…。
心臓ペースメーカ等の体内に植え込んで使用する医療機器があるでしょ。こういう植込み型の医療機器は、携帯電話などの電波の影響を受けると誤作動を起こす可能性があるの。だから、総務省が、携帯電話等と植込み型医療機器の装着部位との距離を15センチ程度以上離す必要があるという指針を出しているのよ。
それでなんですね。
理由をきちんと理解していないから、「これぐらいならいいだろう」と危険性を軽く見て、周りの迷惑を考えずにやってしまうんですかね。
周りの人のことを考えられない人が増えてるんじゃないかっていう話もよく聞きますよね。そうなのかな…。
そうとも言い切れないですよ。実は私、この前、帰宅途中に気分が悪くなったんですけど、気づいた方がさりげなく席を譲ってくれて、本当に助かったんです。
おぉ!
いい話ね。私も、この前、赤ちゃんを連れたお母さんに席をゆずったら、その赤ちゃんが泣きだしてしまったの。困っていたら、隣りに座っていた方が赤ちゃんをあやしてくれて、周りの人も、「大変ですね」なんて声をかけだして、いい雰囲気になったのよ。
なんだか心があったまります~。
そもそも、周囲の人に対して思いやりのある行動を心がければ、当然、「危険なことをしない」「他人に迷惑をかけない」行動をとれるはずよね。
コンプライアンスでも同じことがいえそうですよね。まずは、周囲や相手への思いやり、配慮があって、そのうえでということですよね。
「○○しない!」より「○○しよう!」のほうが前向きでいいですよね。よ~し、僕も、かっこよく席を譲れるようになろうっと(キラーン)!
かっこよさは特に必要ないと思いますけど…。
せっかく張り切ってるんだから、ここはよしとしましょうかね(笑)。
◆ 公共の場で、危険で他人の迷惑になる行為はしない
◆ 「これぐらいならいいだろう」と危険性を軽く見て、行動しない
◆ 周囲の人への思いやりは、他人に迷惑をかける行為の防止にもつながる
<< 一覧へ戻る