第一法規株式会社|教育研修一覧

2014/12/24号

~自慢話は落とし穴だらけ?~の巻

line

ある有名企業が外資大手と合併したニュース速報を見た足尾さんが、たなやんに話しかけました。

そういえば、この前、この会社に勤めている大学の後輩が散々自慢話をしてたなあ。興味ないから聞き流しちゃったけど。

僕の学生時代の先輩も、いつも飲み会で自分の企画や著名人の顧客の自慢とかしてくるんです。そういう話、興味がないから、聞き流しちゃってますけど。

これは大変!!

そうそう。大変だよ。人の自慢話に付き合うのは。

そうじゃなくて、妹から、勤め先の新しいCMに私の大好きなアイドルが出演するっていうメールがきたんです。撮影場所の地図も添付されてる!

どうやらみんな、聞いてはいけない情報を聞いてしまったようね。

あっ、えり先輩!!

もしも足尾さんが、後輩から聞いた情報を利用して株取引をしていたら、インサイダー取引になっていたかもしれないわ。

そんなことしませんよ~。まあ、ばれないかも、とはつい思っちゃいますけど…。

ばれないと思ったら大間違いよ。怪しい取引は、常にチェックされているのよ。それに、インサイダー取引が行われた場合、その後輩も課徴金の納付命令や刑事罰の対象になるわ。こういう情報を聞かされそうになったら、その場できちんと注意してね。

はい! わかりました。

僕の先輩は、ただ自慢話をしてきただけですけど…?

その企画が公開されていなければ、企業秘密の漏えいになる可能性があるわ。たとえ相手が興味を持っていなくても、公共の場で話したら、誰に聞かれるかわからないわ。ライバル会社に伝わったり、SNSで広められたりしたら、会社は大きな損害を被ることになるわ。

会社から懲戒処分を下されたり、損害賠償を請求されるかもしれませんよね。

それに、著名人だからといって、承諾を得ずに顧客のことを他人に教えると、プライバシーの侵害はもちろん、個人情報の漏えいになるおそれもあるのよ。重大なコンプライアンス違反と認識してもらいたいわ。

飲み会での会話って、落とし穴だらけですね。

ついリラックスして、自慢や愚痴を言いたくなるかもしれないけど、本当に言っていい話なのか、コンプライアンス違反にならないか、常に自問する必要があるわね。お酒の場という言い訳は通用しないわよ。

もしかして、私の妹の行為もマズイんでしょうか?

そうね。CMの内容が未公開であれば、企業秘密にあたるわね。

でも、家族に仕事のことを話すのは、よくあることですよね?

昔は、家族など少人数の範囲で情報が留まるから大きな問題につながらなかったけど、インターネットが普及した今では、あっという間に広範囲に情報が伝わってしまうわ。例えば、友人に知らせようとSNSにアップしたら、あっという間に情報が拡散されてしまうし。

僕も興奮してうっかりアップしちゃうかもしれません。

情報漏えいのほかにも、当日ファンが殺到して、撮影に支障が生じたり、近隣の迷惑になる可能性もあるわ。

大変! すぐに妹に注意しなきゃ!

そうしてね。そうそう。金曜日、忘年会よね。みんなで情報漏えいにつながらない適切な会話を心掛けて、楽しく飲みましょう♪

ぼ、僕たちは、

ノンアルコールでお願いします(びくびく)。

【あるある、こんな危険な会話】
◆会社の機密情報を友人に話す
◆顧客の情報について公共の場で話す
◆大人数の飲み会で、会社や上司の愚痴を言う
◆業務上知り得た著名人のプライバシーをSNSにアップする
◆未公開の情報を家族に話してしまう

<< 一覧へ戻る

line