足尾さんが、突然、慌てはじめました。いったいどうしたのでしょうか?
うわっ、危ない!!
どうかしたんですか?
人事部にメールするはずの社外秘の資料を、間違って取引先の会社に送りそうになっちゃったんです。いや~、ギリギリで気づいてよかった~。
どうして間違えそうになったんですか?
たまたま取引先の担当の方と苗字が一緒だったんです。紛らわしいですよね~。
紛らわしいって、足尾さん、それはあなたの問題よ!
あっ、えり先輩!!
最近、宛先間違いなどの、メールの誤送信による情報漏えいが増えているのよ。
確かにメールって、便利ですけど、その分ミスも起こりやすいから怖いですよね。関係のない人に、営業秘密や関係者外秘の資料を送ってしまったら、うっかりミスではすまないですし。
そうね。取引先別にアドレスを分類しておく、必ず相手の会社名を名前の冒頭に入れておくなど、宛先間違いを防ぐための対策が必要ね。
はい! 早速やります!!
宛先は正しくても、添付する資料を間違うこともありそうですよね。
「社外の人に社外秘の資料を間違って送ってしまう」「別の会社に送るつもりの見積書を添付してしまう」などね。
うわっ、怖いですね。
宛先だけでなく、添付する資料も間違いがないか確認するようにしてね。
そういえば、取引先から送られてきたメールの宛先欄に、知らない人のアドレスが大量に入っていて、びっくりしたことがあります。
それもよくある誤送信のひとつね。「BCC」欄(受け取った相手に相互のアドレスがわからない)に入れるべきアドレスを、間違って「CC」欄に入れてしまったという例が多いわね。
受信者全員に送り先のアドレスがわかってしまうことになるから、個人情報の漏えいにつながりますよね。
う~ん、気をつけよう…。
それから、万が一、メールを誤送信してしまったら、すぐに、電話やメールで誤送信先や関係者に謝罪して、メールの削除依頼をするようにしてね。知らん顔は禁物よ!
はいっ!
メールって、つい気軽に送ってしまいがちだけど、送信前に、「宛先」「添付ファイル」に間違いがないか、「CC」や「TO」欄への入れ間違いがないか、必ず最終確認をするようにして、ミスを防いでね。
いくら、会社が情報漏えい対策をしていても、私たちひとり一人が気をつけないと、うっかり送ったメールから重大な社内情報が漏れてしまいかねませんよね。
送信前に、再確認! よろしくね。
はいっ! わかりました。
【メールの誤送信を防ぐためのチェックポイント】
・メールを送る前に下記事項を確認する
◆宛先が正しいか
◆受信者に見せてはいけないアドレスが、「TO」や「CC」欄に入っていないか
◆間違ったファイルを添付していないか
<< 一覧へ戻る