足尾さんとたなやんが、新入社員について話しています。
たなやんのところに配属された新入社員、どう?
しっかりしてますよ。礼儀正しくてハキハキしてるし。
じゃあ、将来有望な社員って感じか~。
あっ、でも、部長が困ってました。その新入社員が、会社で個人の携帯電話を充電してるって。
え? 何で困るの? 充電するぐらい問題ないだろ?
場合によっては窃盗になる可能性もあるわね。
そんな、窃盗って、充電しただけなのに、大げさすぎますよ。
うちの会社は、社用の携帯電話を社員全員に支給しているわよね。仕事ではそちらを使うはずだから、仕事に関係のない個人の携帯電話を充電すると、会社の電気を盗んでいるとみなされる可能性があるのよ。
えっ! そうなんですか?
そういえば、部長、他にも、「新入社員が会社の備品を自宅に持ち帰っている」って怒っていたな。
会社の備品って、ペンとかノートとか?
ペンやノートも、電気の場合と同じよ。会社の経費で購入したペンやノートを、自宅に持ち帰って、プライベートで使うと、窃盗とみなされる可能性があるわ。
そうなんですね。
オークションサイトで販促品を売っているのを見かけて、お小遣いかせぎにいいなって思ってたんですけど、そういうのもダメなんですか?
そんなことをしたら、横領罪になる可能性があるわよ。実際に会社の販促品を転売して、罪に問われた例もあるのよ。
会社の備品を私的に利用して、懲戒処分を受ける可能性ってあるんですか?
内容によっては、その可能性もあるわね。
ひえ~。それはこわい~。
昔は、公私の境があいまいだったから許されていたことでも、今はコンプライアンス違反として、問題視されるようになっているのよ。2人とも、会社の備品を私的に利用するようなことはやめてね。何も知らない後輩が、悪い習慣だと知らずに真似するかもしれないわ。
わかりました! カッコいい先輩として、見本になるぞ~!!
そういえば、足尾さん、この前頼んだ資料、どうなりました?
ああ、あれ? え~と、この机のどこかに埋まってるはずなんだけど…。
あらあら。足尾さんは、後輩の反面教師にならないように、いろいろ直さなきゃいけないことがありそうね。
◆ 会社備品の私的利用はNG! 公私のけじめをつけよう
<< 一覧へ戻る