みちが沈んだ顔をしています。気づいたよっしーが声をかけました。
どうしたんですか? 暗い顔をして。
実は、営業部の後輩から、「隣の男性社員のパソコンの壁紙がグラビアアイドルの水着写真で、嫌でも目に入るから苦痛だ」って相談されて、どうしたらいいか悩んでるの。
確かに、それはちょっと気になりますね。
本人は悪気がないみたいで。最近異動してきたばかりで、前は男性ばかりの部署にいたから、あまり気にしていなかったのかもしれないわ。後輩は、「今まで誰も注意しなかったんだし、我慢したほうがいいのかな」って、悩んでいて。
それは、環境型セクハラよ!
あっ! えりさん!!
「労働者の意に反する性的な言動により就業環境が不快なものとなり、その労働者が就業する上で見逃すことができない程度の支障(能力の発揮に重大な悪影響が生じるなど)が生じること」を「環境型セクハラ」というけど、今回のケースは、環境型セクハラにあたる可能性があるわ。
環境型セクハラって、ヌードポスターを貼ったり、性的なことや容姿に関する冗談を言ったりすることが思い浮かびますけど、パソコンの壁紙もあてはまるんですね。
そうよ。個人のパソコンとはいえ、職場では周りの社員の目に触れるから、壁にポスターを貼るのと同じと考えられるわ。
「パソコンの壁紙ぐらい自由にさせろ!」というのは通用しないということですね。男性社員は気を付けないといけませんね。
あら、セクハラは男性の行為と決めつけてはいけないわよ。セクハラは、女性から男性に対しても、同性間でも成立するのよ。
そうでした! 女性も男性も、気をつけないといけませんよね。
セクハラは誰もが加害者になりうる行為なのよ。「環境型セクハラ」は、加害者にセクハラをしているという意識がない場合も多いから、気を付けないといけないわ。
相手や周囲が自分の言動に対してどのように感じているのかを意識して、嫌がることはしないように気をつけるということですね。
その男性社員は、自分のパソコンの壁紙の写真を不快に感じている人がいることに気づいていないってことですよね。
そうね。そのことに気付いてもらうためにも、まずは、後輩に、「パソコンの壁紙が気になるのでやめてほしい」って話してみるように勧めてみたらどうかしら? もし、どうしても直接本人に言えなかったり、言っても改善してくれない場合は、上司に相談するように伝えてみて。必要があれば、私もサポートするわ。
はい! 早速、後輩に伝えてみます。
よかったです。みちさんの顔が明るくなって。
これからも、気になることがあったら相談してね。
ありがとうございます!!
◆「労働者の意に反する性的な言動により就業環境が不快なものとなり、その労働者が就業する上で見逃すことができない程度の支障(能力の発揮に重大な悪影響が生じるなど)が生じること」を「環境型セクハラ」という
◆セクハラは、男性から女性に対してだけでなく、女性から男性、同性間でも成立する
◆セクハラは、誰もが加害者になりうるため、相手や周囲が自分の言動をどのように感じているのか、常に考えてみることが大切である
<< 一覧へ戻る