第一法規株式会社|教育研修一覧

2015/12/08号

~遅刻が続くと…?~の巻

line

えりさんと足尾さん、そしてたなやんが、新入社員の話をしています。

たなやんのところの新入社員、さっき、課長に注意されていたね。

ああ、彼、いつも元気だし、仕事にも慣れてきたみたいなんですけど、よく遅刻するんですよね~。

少しぐらい大目に見てもいいんじゃない? 数分の遅刻は僕もたまにあるし。

でも、連絡もしてこないんですよね。

それは問題ね。遅刻する理由は何なのかしら?

そうですねー。朝が弱いとは言っていましたけど。

僕と一緒だ。

課長も、どう対応したらいいか困っているみたいです。注意してもなおらないって。

まずは、遅刻する正当な理由があるのか確認する必要があるわね。家の都合などで、どうしても始業時間に間に合わないのかもしれないし。

正当な理由がない場合はどうしたらいいんでしょう?

単なる寝坊などが理由の場合は、きちんと注意しなければならないわ。

注意、というと?

正当な理由なく遅刻や欠勤が常習化している場合、就業規則違反となる可能性があることを伝えたほうがいいわね。

就業規則違反!? ってことは、解雇もありえるってことですか?

実際に、正当な理由なく遅刻や欠勤が続いたことが理由で、懲戒解雇されたケ-スもあるのよ。突然解雇される可能性は低いと思うけれど、就業規則違反として、減給や出勤停止等の処分を受ける可能性があることは伝える必要があるわね。

そうなんですね。

そんなことになる前に、課長と相談して、きちんと出勤するよう、彼に伝えます!

それがいいよ。いつも遅刻している人がいると、周囲のモチベーションも下がるしね。

そうですね。以前、同僚が遅刻する時、「タイムカード押しといて」って電話をかけてきたのを聞いて、なんか損してる気がしました。

それは絶対にやってはいけないわ。遅刻したのに遅刻していないように見せかけたり、残業していないのに残業したかのようにうその申告をするのは、会社から賃金をだましとっていることになるわ。同僚にタイムカードを何度も不正打刻させたことで、懲戒解雇が認められた裁判例もあるのよ。もしも頼まれても、きちんと断ってね。

わかりました! まあ、僕は一度も頼まれたことないですけど。

足尾さんは、自分がギリギリだからね。

確かに!

は、反省します~(小さくなる)。


◆正当な理由なく遅刻が続く場合、就業規則違反となり、減給や出勤停止などの懲戒処分を受ける可能性がある


<< 一覧へ戻る

line